出来れば起業なんてしない方がいい

会社人として閉塞感を感じた人には、「いっそ起業したら?」とアドバイスをする人が少なくない。

特に、日本のIT企業にはロクなもんがない。これはいろんな人が指摘して来てるし、私も指摘している。となると、「いっちょ起業すっか」という気になるのはおかしくない。個人的にはこれには大いに反対なので、既に一度書いている。でも、今回

入社5年目。会社を辞めて独立を考えています。甘いですか?

というネタを発見したので、あらためて書いてみる。
続きを読む

社会保険の馬鹿

新入社員が入ったので、諸手続きをする。

基本は労働保険と社会保険。こういったのは自分でやっても大した手間ではないので、社労士とか頼むよりは自分でやった方がいい。ところがそうすると、いろいろ問題点を発見してしまう。
続きを読む

「ホワイトカラー」がオフィスソフトとメール以外に何のソフトが必要なんだ?

NBonlineより。

使うのはオフィスソフトとメールだけ?
低いホワイトカラーの労働生産性

この手の標題はたいてい背景に「それでいいのか?」というニュアンスがある。しかし、「ホワイトカラー」にそれ以外の何が必要なんだろう? 私は肯定的な答えを持たない。
続きを読む

「通りすがり」は嫌い

↓の注意事項に、「通りすがり」でのコメントは承認しない旨を書くことにした。

なぜなら、「通りすがり」で書かれたコメントの多くは上から目線の馬鹿晒しであり、ポジティブな内容なものは極端に少ないからだ。もちろん皆無ではないのだけど。

「匿名」を嫌うわけじゃないというのは何度か書いているのだけど、この「通りすがり」という名前の人はたいてい「上から目線の馬鹿晒し」というのが共通しているというのが面白い。他の人の日記やblogでも、「通りすがり」という人はたいていそうだ。
続きを読む

「謝罪」が真摯なものであるか一瞬で見分ける方法

毎日jpの「調査報告」が出ている。

毎日デイリーニューズ「WaiWai」問題 おわびと調査結果

15日過ぎたあたりから、「このままトップページリニューアルでもして、うやむやにするかな」と思っていたんだけど、一応やることはやったようだ。

で、全部読んでみたのだけど、これじゃあダメだ。何の反省もしてない。
続きを読む

宇部田舎過ぎ、吹いた…が

ニュー速クオリティより。

地方の過疎化が止まらない・・・ 中心街ですら出店者は現れず

元ネタのニュースは秋田のことらしいのだけど、途中に宇部の商店街の写真のページが紹介されていて、そのあまりの寂れっぷりが話題になっている。これは宇部の写真なんだけど、実は地方都市なんてたいていそうだ。以前福井市で見た街にそっくりなんだけど、似た風景はどこにでもあるだろう。松江なんてもっと酷い。
続きを読む

誰もが5分で思い知るGoogleがダメな理由

Googleの技術は素晴しい。

しかし、Googleという会社はサービス会社としては最低レベルにあると言っていい。それは前にも書いているが、多分人材を投入するところを間違えているからだと思う。

しかし、そればかりじゃない。この会社、自社サービスに対するユーザの声なんて聞いてないんじゃないか?
続きを読む

自信喪失のためのメディア

津田さんのtwitterの発言より。

要は自信がないんでしょ?

本当に一言なんで、全文引用になってしまう。このつっこみはリンク先の増田向けだ。

Twitterでも同じ迷宮から逃れられない

読んでみると、確かにこのつっこみは的確過ぎる。でも、もうちょっと考えてみた。
続きを読む