「マルチユーザーなしに現代に必要なセキュリティを確保するのは困難すぎる」のか?

微妙に面白い話題がTwitterにあった。

スマホとか「俺」しか使わんもんね。

奥氏の主張一見正しいし実際正しいとは思うのだけど、「現実の問題」となると。微妙だ。

続きを読む

しょせん「日経コンピュータ」は御用メディア

IT業界、ひいては政府関係の仕事を受託する企業を揺るがすような事件が起きた。

「徹底的に干す」「脅しておいて」平井大臣、幹部に指示

この事件に対しては言いたいことが山ほどあるが、それは今はちょっとだけでやめておく。

そしてそれに対する釈明が、

「ラフな表現になった」 平井大臣、「脅し」発言を陳謝

「表現の問題」として矮小化しているが、そんなものじゃない。仮にこれは「気弱そうな美少女が土下座して靴を舐めながら」であっても許されることではない。なぜなら、これは「踏み倒し」だからだ。

秀逸なツイートがあった。

つまりはこーゆーことなのだ。「踏み倒した上に開き直って」いるのだ。

ということで、この「問題」のあらましは終わることにする。

問題はこれに「日経コンピュータ」がどう言ったかだ。いつもの「口先番長」は何を言っているかだ。

続きを読む

ISOか何かで規定して欲しいもの(2)

セルフレジは良いものである。

まず、多くの場合空いているのが良い。

また、店員と余計な会話をしないで済むのも良いし、変に気をつかわないで済む。もちろん会話をしたい店員や場面がないわけでもないが、たいてはそーゆーことは避けたいものである。

店員の都合を心配しないで済むもの良い。うちの近所の「まいばすけっと秋葉原昭和通り店」に朝に行くと、たいていレジに店員がいない。客そっちのけで品出ししているか世間話をしている。それがしょっちゅうなので、いつか本部に電話でもしてやろうと思っているんだが、セルフレジが出来たのでそーゆー怒りを覚えることも減った。まぁ、減っただけだが

そういったのは悪くないんだが、UI/UXが結構マチマチなのは困ったものだ。

続きを読む

YouTubeの無能め

CoViD-19のお陰で、うちの教会の礼拝も今週から非公開となり、来週はどうやら牧師と中継スタッフ(私のこと)だけになりそうである。そーゆーわけで、にわかのYouTuberになった。

いろいろと考えるところあって、今回の「ネット礼拝」はあくまでも間に合わせであって、あまり手間をかけることを考えていない。それ故、ライブ配信もあくまでも間に合わせの機材でYouTubeを使うことにした。

ところがこのYouTubeが使えない。

続きを読む

Project ‘ChaosNote’ (6)

現在作っているウェブサービスにJupyterのkernel群が流用出来ないか調べていた。

IRubyのコードを読もうとしていたら、IRubyには「フォームからデータ入力する」という機能があることを発見したのだが、このデモが動かなかったので動くようにしておいた。

続きを読む

【QUORA】オープンソース活動に参加するには

IT技術者です。OSS (オープンソースソフトウェア) 活動に興味はありますが難度が高い気がします。最も手軽に始める方法は何でしょう? (英語はできないのでドキュメント翻訳とかは無理です…)

いろんな人が答えているのだが、(私の回答時点では肝心なことが書かれてなかった。

私の回答は以下の通り。

続きを読む