STにあるセレクションガイドが使いにくいので、セレクションガイドを引っぱってExcelにしてみた。
1つのExcelに、F1, F3, F4, F7が別シートになって入れてある。
セルフレジは良いものである。
まず、多くの場合空いているのが良い。
また、店員と余計な会話をしないで済むのも良いし、変に気をつかわないで済む。もちろん会話をしたい店員や場面がないわけでもないが、たいてはそーゆーことは避けたいものである。
店員の都合を心配しないで済むもの良い。うちの近所の「まいばすけっと秋葉原昭和通り店」に朝に行くと、たいていレジに店員がいない。客そっちのけで品出ししているか世間話をしている。それがしょっちゅうなので、いつか本部に電話でもしてやろうと思っているんだが、セルフレジが出来たのでそーゆー怒りを覚えることも減った。まぁ、減っただけだが
そういったのは悪くないんだが、UI/UXが結構マチマチなのは困ったものだ。
CoViD-19のお陰で、うちの教会の礼拝も今週から非公開となり、来週はどうやら牧師と中継スタッフ(私のこと)だけになりそうである。そーゆーわけで、にわかのYouTuberになった。
いろいろと考えるところあって、今回の「ネット礼拝」はあくまでも間に合わせであって、あまり手間をかけることを考えていない。それ故、ライブ配信もあくまでも間に合わせの機材でYouTubeを使うことにした。
ところがこのYouTubeが使えない。
答えるまでもない問いだと思うのだけど、それなりにちゃんと書いて消すにしのびないので。
まなめのツイ
コーラばっかり飲んでる変な人?別人かな https://t.co/6TrRdq6Rqn
— まなめ (@maname) February 17, 2020
より。
言いたいことはわかるのだが、あいにく成長は必要なのだ。
現在作っているウェブサービスにJupyterのkernel群が流用出来ないか調べていた。
IRubyのコードを読もうとしていたら、IRubyには「フォームからデータ入力する」という機能があることを発見したのだが、このデモが動かなかったので動くようにしておいた。
IT技術者です。OSS (オープンソースソフトウェア) 活動に興味はありますが難度が高い気がします。最も手軽に始める方法は何でしょう? (英語はできないのでドキュメント翻訳とかは無理です…)
いろんな人が答えているのだが、(私の回答時点では肝心なことが書かれてなかった。
私の回答は以下の通り。
定期的に「どの言語が人気があるか」とか「収入が高いか」みたいなものが話題になる。
定期的なのは当然で、その手の調査やアンケートが定期的に行われるので、それが発表されたタイミングでネット赤新聞達がネタにして、それがネットで話題となるわけである。
人気のプログラミング言語「Python」、学べば年収アップも可能?
ところが残念なことに、そういった言語の需要そのものは少ない。
ちょっと前に、GitHubがイラン等からのアクセスを遮断しているとゆー話が流れて来た。そこで、
GitHubがイランなどからアクセス不可に、米国の経済制裁により。CEOのフリードマン氏「望んでやっているのではない」
という話が流れて来て、どうやら本当に遮断していることがわかった。
遮断した事情は上記のエントリに詳しく書かれているのだが、これは「インターノット」の敗北以外の何物でもない。