西田君が「あとで消す」って書いてたエントリがあった。
消してしまったものを、引用で復活させるのもアレなんで引用はしないけど、簡単に要約してしまうと、「正しく有益なものでなかったら書くべきじゃないな」という個人的なポリシーの話だった。まぁ一生懸命「他人のため」に書いている彼に水を差してもしょうがないけど、高々blogにそんなに気合入れなきゃいけないんだろうか。
続きを読む
どっちかと言えば「あるふぁぶろがー」な人達のコメント欄で感じたことなんだけど、別にこれは多分誰のところでも同じだろう。
わざわざネガコメ書くってことは、少なくともそのエントリ読んでるってことだし、粘着してる奴って多分RSS引いてるんだよね。つまり、「愛読」してるわけだ。
「こいつウゼー」とか思ってたら、普通の人はスルーしちゃうわけだから、スルーしないで何かを書きたいと思ってるわけでしょ。
続きを読む
最近、「ネットにとって嫌なこと」が結構起きている。それは利用者にとってもそうだし、運用者にとってもそうだ。
なんてことを考えていて、ふと「みんなでストライキ」してもいいんじゃないかと思った。そういった「嫌なこと」に対する抵抗を示すために、ネットの世界として示威行動をするということだ。
続きを読む
ネガコメなんてのは、基本的にスルーしときゃいい。
別にコメントが噛みついて来るわけでもないし、反論であっても「それはそれ」でしかない。むしろ厄介なのは微妙な好意だ… って話は前に書いた。
とは言え、やっぱり消しておいた方がいいコメントもある。
続きを読む
吉岡さんがミラクルの役員でなくなったらしい。
ミラクル・リナックスが、第二の創業を目指し、新経営体制を発表
〜 国産OSベンダーとして、オープンソース・コミュニティと企業をつなぎ、エンジニアの成長を支援 〜
吉岡さん自身のエントリで、
これを読むと美談なんだが、ちょっとひっかかるものがあった。
続きを読む
なんか、パクっただかふぁぼっただか、わけのわからん争い事があるようで。
私のtwitterの発言は、遠慮なくパクって結構。どうせ大したこと言ってないしwww
でも、パクったり転載したりした時は、
と言っておく。
続きを読む
「サバイブSNS」の宴会に行った。
オフレポはそこらじゅうにあるので、はてブででも探すといい。小飼氏宅でやったので、小飼氏のところにまである。
集まった人々の感じからすると、これはまるっきり「貧困者」の集まりじゃない。それはある意味当然だ。
続きを読む
アクセス解析を見ていて、偶然こんなページを発見した。
どうやら富士通OBの人の書いた開発史らしい。よく読むと懐しい名前とかあるしw
昔の開発史は、プロジェクトXでもよく出て来るように、お約束のようにデスマのような状態になっている。寝食忘れて仕事に没頭するという話だ。今時の人にしてみれば、「オヤジの語る美談」に過ぎないのだけど、件のページを読んでいて今昔の違いを発見した。
続きを読む
チャットで「架空戦後」という話になったので、「架空戦後」でぐぐってみた。
そしたら、当然ながらWikipediaがそれなりの上位に来た。
うっかり読み始めてしまって、結構な時間を浪費した。実は昨日も他のことでWikipediaを読み始めてしまって、同じことをしていたことに気がついた。
普通に有害サイトだな。