はしごたんから、こっちに書け的なことを言われたんで、こっちに書くことにする。
うちにも標的攻撃やらフィッシングやら、結構やって来る。普通のを晒してもつまらんので、ちょっと面白いのを晒してみる。 続きを読む
はしごたんから、こっちに書け的なことを言われたんで、こっちに書くことにする。
うちにも標的攻撃やらフィッシングやら、結構やって来る。普通のを晒してもつまらんので、ちょっと面白いのを晒してみる。 続きを読む
仙石氏より回って来た。
これについていろんな意見があることは承知している。お約束の「偽善だ」「何の意味があるのだ」の類、あるいは無限連鎖的なことに対する批判… まぁ、
に素人が手を出すと、当然のようにありそうな批判が既にある。
githubに彼氏募集なんてリポジトリがあった。
/条件が山盛り並んでいるので、一瞬「うわ」っと思って怯むのだけど、よく読むとどうってことない。みんなクリアする人もいくらでもいると思うし、越えることが不可能なレベルでもない。
続きを読む
なぜに発光ダイオード?
手製の電池で発光ダイオードが点灯することが前提の問題。
問題自体がダウトだと思うのだが、
受験生に影響はあったのか。最初に指摘を寄せた西野准教授によると、「もし点灯するかどうか悩んだ中学生がいたら、ノーベル賞ものかも」。この装置が点灯しないかもしれないことが原因で、合否に影響が出たとは考えにくいようだ。
んなこたぁない。中学生舐めんな。
続きを読む
巷で話題の奴。
水なしでシナモンパウダー飲む「シナモンチャレンジ」流行 危険性の指摘も
いろいろ危険なことが… でも、やれそうなことならやってみないと。乗るしかないよ。このビッグウェーブに。
続きを読む
よく、「人月」をdisるのに、
10の能力を持つ物を10人集めて出来ることは
1の能力を持つ物100人集めて出来ない
的なことを言う。表現とか数値はいろいろだけど、かけ算して同じ結果になっても、同じものにはならないよ的な。
でも
ってその反例になってないか?
続きを読む
表題が「件名」のメールが来た。差出人も同じだけど。
最近チラっと話題になっていた三菱東京UFJ銀行を騙るフィッシングなんだろうけど、いろいろ間違ってる。
続きを読む
アナログテレビが終わった。
業界にしばらくいた(古いエントリ見ると時々仕事のことを書いてる)こともあって、感慨深い。もう完全に過去になったんだなとか思う。
アナロ熊も死んでしまったらしい。
この記事。
「ThinkPad」ブランドのAndroid 3.0タブレットが今夏発売との噂! しかも価格は「iPad 2」並みに…
ビジネスでも使いこなせるプロ仕様で攻めてきますね。
えっと。日頃の生活からすると「プロ仕様」ですぐ思いつくのは、
こっちなんだよ。ハナマサにどっさり積んである感じ。
続きを読む