aitendoの新ラジオキット

aitendoにラジオキットの新製品が出ていたので、衝動買い。

もうちょっと正確に言うと、ぶらっとaitendoに寄ったら、在庫処分がいっぱいあり過ぎて、「この店ヤバいの?」という気がしたもので、「それなら」と思って購入。まぁ、潰れんとは思うけど。とゆーか、後日調べた感じでは、商品入れ換えっぽいけど。

続きを読む

NASで音は当然に変わる

2ちゃんのシッタカにマジレスする必要はないのだけど、往々にしてこんな勘違いをドヤ顔で語る奴がいるので。

「NASの違いで音質が変わる。ひとつ上級のモデルに変更したかのような、歴然とした差が現れてくる。」

元は、「オーディオ用のNAS」が発売されたという話。

続きを読む

Prime Airの「本気」を考えてみる

Amazonが「Prime Air」という名称で、マルチコプターを使ったサービスをリリースするという話が話題になっている。

アマゾン、30分以下で届ける小型無人8翼ヘリPrime Air を公開。実用化は2015年以降

ここに限らず、そこらじゅうに話が出ている。

かつて他から似たような話が出たこともあるが、それらの話の「その後」をまるで聞かない。意地悪に見れば、Amazonのものも

言ってみただけ

かも知れないという疑念を持つことも出来る。ピザの宅配とかどうなった?

続きを読む

7805と7905は非対称

ハマった話を書くと、技術的にアレだと思われるのは残念だけど、知っておくと良い話なので。わかってる人にとっては読む価値がない。

負電源というのは、あまり縁がない。近頃はせいぜいDCアンプ… Op Ampとかオーディオアンプとか、そんな時にしか使わない。昔はロジックLSIでも負電源を要求したものがあったりもしたのだけど。

そんなわけで、79xxという3端子レギュレータを使うことはあまりない。最後に使ったのは、Lkit-16の時か。もう30年以上も前だ。

続きを読む

STM32VLDiscovoryでOpenOCDを使うメモ

ST-Linkそのままでも一応はいろいろ出来るのだけど、ツールがプロプラだったりして面倒臭いことが多いので、OpenOCDを使う決心をする。WindowsでIARのツールとかでやるんだったら、そういったことをする必要はないのだけど、「不自由なソフトウェア」はいろいろと不自由だ。

「別に割り切ればいいじゃん」的なことも思わないではないのだが、IARの統合環境とか使ってても、幸せになれる気がしない。そこで、環境をOpenOCDを使ったものにする。
続きを読む

ESECに行って来た

たまにはハードウェアの情報も集めようと、ESECに行ってみた。

組込みシステム開発技術展 (ESEC)

EMSっぽいところ何社かと話をする。国内業者。

プリント基板の製造実装とか、ケースの加工とか、「売り」は「1つからでもOK」ということと、「対応のきめ細かさ」だった。産業機器絡みだと、「打ち合わせから製造まで」とゆー、普通のワンストップサービスを越えたものを提供してる。「回路図渡せば製造までやってくれるのですか?」と聞いたら、「打合せからやります」とか。

「量産は?」と聞くと、1社を除いて「あまり得意でありませんし、力入れてません」とのこと。その代わり、試作の時に作った諸々のデータはお渡ししますとか。つまり、自分ところでは試作までをやるから、量産は他でやってくれと。

途中でそーゆーことに気がついて、あるところで「どこも同じようなこと言われますよねー」と言ったら、今はみんなそーゆーものだとのこと。

で、値段はと言うと、これが意外にも安い。プリント基板実装だと、部品1点10~30円くらいで考えてくれとか言われた。ケース屋だと1U筐体、全アルミで最初が6万くらい、2つ目は3万とか。普通のPCケースでもそれくらい。それ、Lian-Liやシルバーストーンのケースより安くね? って感じ。

製造業、業界全体はどーだか知らないけど、国内で頑張ってるところは、なかなか凄いことになってるなと。