東京でAmazon使うのって良いことなんだろうか?

昨夜の2ちゃんはAmazon祭りだったようだった。Googleとの合わせ技でいろいろプライバシーがだだ漏れだったようだ。私も公開状態になっていたようなので、あわてて非公開にした。

ところが、個人的には多分何も恥ずかしいことは起きなかった。それは今回の騒動とはまるで関係なく、Amazonはあまり使わないようにしようと思っていたからだ。
続きを読む

Googleやり過ぎだテメー(-_-#)

何度か書いているが、この雑文はGoogle避けがしてある。理由はリンク先に書いているとおり。そして、対策もそこに書いてある。

ところが、先日から「mixiの新規約」というサーチワードでGoogleから来る人が少なくない。おかしいなと思ったら、「mixiの新規約」でぐぐると、トップに出て来る。俺、SEOの神? www

と喜ぶわけはなく、うっとおしいこと限りがない。
続きを読む

mixiやらニコ動やら、多分ほかのも

mixiの騒動については、もう基本的にどうでもいい

似たような騒動は、ちょっと前にニコ動でもあったのは、記憶に新しいところ。

mixiでもニコ動でも、また他のwebサービスの会社でも、知り合いは少なくないし、CEOクラスの人でも知ってるところは知ってる。それらを見ていると、特に「悪い人」がいるわけでもない。でも、やっぱり騒動は起きる。
続きを読む

はてなスターをつけてみた

つけてみただけでどれだけありがたいのか知らんのだけど、jj1bdxがもらったと喜んでいたので、多分もらうと嬉しいものなんだと思いつけてみた。

はてなスターをブログに設置するには

を見ながらやってみたのだけど、最初はちゃんと動かなかった。
続きを読む

「mixiの新規約がひどすぎる件」を考察してみる

セルフカバーのエントリは伸びないものだけどw

mixiの新規約がひどすぎる件

で問題点は書いたし、同じポイントについていろんな人がつっこんでいる。mixiライトユーザの小飼氏まで別の視点であるが問題点を指摘している。

おかしいおかしいと言うのは簡単なんだけど、じゃあそんなおかしいものがなんで出て来たのか、考えてみたいと思う。
続きを読む

「二つの都市伝説」

池田信夫blogより。

二つの都市伝説

「読まない」とか言っていながら読んだのは、twitterに増井さんがリンクを張っているのがあったので踏んでしまったから。もちろんあれからfeedからは落としてるw

で、久しぶりに読んだけど、いつもの通り彼はちょっとだけ勘違いしてる。
続きを読む

mixiの新規約がひどすぎる件

mixiの規約が4/1で変わる(リンクはmixi内です)らしく、予告が出ている。

ざっと読むと、「禁止事項」が妙に具体化して充実しているのは、昨今の諸々を考えればしょうがないところ。ただ、妙に具体的であるがゆえに、穴をくぐり抜ける人は出るだろう。まぁ抽象的過ぎてもわからんが。

というのは良いのだが、「日記」に関する規約が酷い。
続きを読む

祝・無罪

あまり新聞ネタで文章を書くことはないんだけど、これはある意味当事者でもあるので。

「カルト団体と関係?」HP書き込みで批判 男性に無罪 東京地裁

この事件に出て来る「ホームページ」のあったサーバは、実は今この雑文が置かれているサーバである。つまり、管理者は私だったのだ。
続きを読む

ちょっとズレてはいるが地方局への思い

前のエントリに関係があるけど、ちょっと違う話。前のエントリの南方司君のトラックバックと関係がある。

先日後輩と話してる時に出た話題なのだけど、「地元のCMって見たいよね」という話があった。
続きを読む