次回のネタが降って来たwww

ひがさんのblogより。

モッチーに絶望した

まぁ自分の書いたものにリンクになると自画自讃っぽいのだが、私の連載

オープンソースは何であって何でないか:生越昌己のオープンソースGTD:ITpro

この中で、書いた

オープンソースというものは,「アンチと信者」あるいは「無知」によって語られているようにさえ見えます。

というのがあらためて正しかったと思う。
続きを読む

mixi(つか国産SNS)の仕様や規約で受け入れ難くてしょうがないもの

私は原則的に個人情報は公開している。

別に公開するべきとか思っているわけじゃないけど、それで困ることはまずないし、どうせ調べりゃいくらでも出て来る情報だからあえて隠すこともなかろうと。ネットに正確な個人情報があるのは、わりと便利だったりもする。調べ上げられて不正確な情報が蔓延するよりは、正確な情報を流しておいた方が安全でもあるし。

とは言え、そんな私でも極力隠しているものがある。
続きを読む

短慮な馬鹿がいる限り、顕名でマトモなことを言うには勇気が必要過ぎる

はまちちゃんのblogより。

本名バレてもへっちゃら?

私は基本的に発言は顕名だ。その理由は以前に書いたとおり。でも、それは誰ににでも出来るとは思ってないし、それゆえのアドバンテージでもある。でも、それをアドバンテージと思う者だけが発言する社会って困らないか?
続きを読む

ぼくが田舎に帰らないわけ

前の会社を辞めた時、私にはお金がなかった。そして、しばらくは収入もほとんどなかった。その辺は当時の日記を見てもらうとわかると思う。

いろいろなことを考えると、田舎に帰った方が効率的に見える。家賃はいらないし(私はマンションを田舎に持っている)、生活費も安い。これから会社を始めようと言うのだから、何も東京で住む必要もない。

とは言え、私は田舎に帰るという考えは全くなかった。
続きを読む

東京でAmazon使うのって良いことなんだろうか?

昨夜の2ちゃんはAmazon祭りだったようだった。Googleとの合わせ技でいろいろプライバシーがだだ漏れだったようだ。私も公開状態になっていたようなので、あわてて非公開にした。

ところが、個人的には多分何も恥ずかしいことは起きなかった。それは今回の騒動とはまるで関係なく、Amazonはあまり使わないようにしようと思っていたからだ。
続きを読む

Googleやり過ぎだテメー(-_-#)

何度か書いているが、この雑文はGoogle避けがしてある。理由はリンク先に書いているとおり。そして、対策もそこに書いてある。

ところが、先日から「mixiの新規約」というサーチワードでGoogleから来る人が少なくない。おかしいなと思ったら、「mixiの新規約」でぐぐると、トップに出て来る。俺、SEOの神? www

と喜ぶわけはなく、うっとおしいこと限りがない。
続きを読む

mixiやらニコ動やら、多分ほかのも

mixiの騒動については、もう基本的にどうでもいい

似たような騒動は、ちょっと前にニコ動でもあったのは、記憶に新しいところ。

mixiでもニコ動でも、また他のwebサービスの会社でも、知り合いは少なくないし、CEOクラスの人でも知ってるところは知ってる。それらを見ていると、特に「悪い人」がいるわけでもない。でも、やっぱり騒動は起きる。
続きを読む

高木先生の解説が秀逸過ぎる

高木浩光@自宅の日記より

朝日新聞の記事を真っ当な内容に書き直してみた

私はあまりセキュリティのことは得意でない。もちろん必要最低限のことはわかるし、必要な対策をするくらいのことは出来るのだけど、未知の穴をどうこうするなんてわからないし、はまちや氏みたいなことも出来ない。そもそも必要だからやるだけで、興味がない。だから、得意でないところを下手に説明されるとさっぱりだ。
続きを読む

はてなスターをつけてみた

つけてみただけでどれだけありがたいのか知らんのだけど、jj1bdxがもらったと喜んでいたので、多分もらうと嬉しいものなんだと思いつけてみた。

はてなスターをブログに設置するには

を見ながらやってみたのだけど、最初はちゃんと動かなかった。
続きを読む