セルフカバーのエントリは伸びないものだけどw
で問題点は書いたし、同じポイントについていろんな人がつっこんでいる。mixiライトユーザの小飼氏まで別の視点であるが問題点を指摘している。
おかしいおかしいと言うのは簡単なんだけど、じゃあそんなおかしいものがなんで出て来たのか、考えてみたいと思う。
続きを読む
セルフカバーのエントリは伸びないものだけどw
で問題点は書いたし、同じポイントについていろんな人がつっこんでいる。mixiライトユーザの小飼氏まで別の視点であるが問題点を指摘している。
おかしいおかしいと言うのは簡単なんだけど、じゃあそんなおかしいものがなんで出て来たのか、考えてみたいと思う。
続きを読む
mixiの規約が4/1で変わる(リンクはmixi内です)らしく、予告が出ている。
ざっと読むと、「禁止事項」が妙に具体化して充実しているのは、昨今の諸々を考えればしょうがないところ。ただ、妙に具体的であるがゆえに、穴をくぐり抜ける人は出るだろう。まぁ抽象的過ぎてもわからんが。
というのは良いのだが、「日記」に関する規約が酷い。
続きを読む
ソフマップでE8400を買った時に、カードを作れと言われたので、言われるままに作った。まぁどうせハウスカードなんで、手数料もいらんし。
自営業はカードの審査が通りにくいものなので、通らないと思っていたんだけど、通ってしまったのでびっくり。まぁそれは結構なことなのだが、届いたカードの規約を見てびっくりした条項がある。
続きを読む
あまり新聞ネタで文章を書くことはないんだけど、これはある意味当事者でもあるので。
「カルト団体と関係?」HP書き込みで批判 男性に無罪 東京地裁
この事件に出て来る「ホームページ」のあったサーバは、実は今この雑文が置かれているサーバである。つまり、管理者は私だったのだ。
続きを読む
前のエントリに関係があるけど、ちょっと違う話。前のエントリの南方司君のトラックバックと関係がある。
先日後輩と話してる時に出た話題なのだけど、「地元のCMって見たいよね」という話があった。
続きを読む
どっかのblogにRSSに全文入れないのはもったいないとか書かれていたので、影響されてみた。
全文入っていると、一々読みに行かなくて済むから楽だとゆー反面、読みたくない記事まで全文読まされそうになるということで、個人的にはあまり好きではない。自分の好まないことは他人にすべきじゃないと思っているから、全文配信しないようにしていた。こーゆー「今夜のおかずから今夜のおかずまで」書いてあるような雑文を全部読まされるなんてねぇ… 私だったら勘弁だなw
とは言え、全文来ると嬉しい人が多いような話が書かれていたので、好む人が多い設定にすりゃいいかなぁということで変更。本当は選択可能にしてありゃいいんだろうけど、なんか面倒臭そうなので放置。つーか、
だから、あんまり手をかけるのもね。
とか書いて設定したんだけど、どうも全文feedになってないようだ。↑のように追及する気も起きないので、とりあえずそのまま。
良かった、無理やり読まされる読者はいないんだ!
Ajax MLでの話題。
Javascriptを切っているブラウザに対する考慮をどうするかという話から、そもそもJavascriptを切っている人を相手にすべきかという話になっている。
続きを読む
学校の後輩と「スキル」について話していたのだが、その中で「日本語力」が大事だという話になった。
そこからつらつらと考えてみたら、「デバイド」を生む一番のものは「言語力」ではないかということに気がついた。
続きを読む