知人が私のエントリのブコメにあるネガコメを読んでいわく。
この人不幸だよね
的なことを言っていた。まぁ私の身近な人(=私の味方)のコメントだということで割り引いて聞いていいんだけど。
続きを読む
これもほぼT/Oなんだが。
私は基本的にGoogleは嫌いなので、以下の話は割り引いて読んでもらうといい。でも、そういった解釈は可能だし、それがあながち間違いではなさそうだという現象が起きているのも事実なので、「そういった見方もある」程度に読んでもらうといい。
優秀なエンジニア達が自分たち独自の倫理観でもって、やれることをやってしまっているという点では、何ら違いはないのではないか?
続きを読む
【毎日新聞“変態”報道問題】
おわびは「若手ねら〜社員」に任せろ
という記事が出ている。この記事の「落ち」はそれなりに面白いんだけど、多分この「提言」の通りにやっても鎮火はしない。なぜなら、一番大事なものが抜けているからだ。
続きを読む
↓の注意事項に、「通りすがり」でのコメントは承認しない旨を書くことにした。
なぜなら、「通りすがり」で書かれたコメントの多くは上から目線の馬鹿晒しであり、ポジティブな内容なものは極端に少ないからだ。もちろん皆無ではないのだけど。
「匿名」を嫌うわけじゃないというのは何度か書いているのだけど、この「通りすがり」という名前の人はたいてい「上から目線の馬鹿晒し」というのが共通しているというのが面白い。他の人の日記やblogでも、「通りすがり」という人はたいていそうだ。
続きを読む
津田さんのtwitterの発言より。
本当に一言なんで、全文引用になってしまう。このつっこみはリンク先の増田向けだ。
読んでみると、確かにこのつっこみは的確過ぎる。でも、もうちょっと考えてみた。
続きを読む
毎日の英字版の方のrobots.txtの漢っぷりがホッテントリになっている。
過去にも未来にも、robots.txtがこんなことになるなんて、多分ないだろう。
多分、例の騒動の影響なんだろうと思うけど、これはとってもマズい。
続きを読む
どっちかと言えば「あるふぁぶろがー」な人達のコメント欄で感じたことなんだけど、別にこれは多分誰のところでも同じだろう。
わざわざネガコメ書くってことは、少なくともそのエントリ読んでるってことだし、粘着してる奴って多分RSS引いてるんだよね。つまり、「愛読」してるわけだ。
「こいつウゼー」とか思ってたら、普通の人はスルーしちゃうわけだから、スルーしないで何かを書きたいと思ってるわけでしょ。
続きを読む
最近、「ネットにとって嫌なこと」が結構起きている。それは利用者にとってもそうだし、運用者にとってもそうだ。
なんてことを考えていて、ふと「みんなでストライキ」してもいいんじゃないかと思った。そういった「嫌なこと」に対する抵抗を示すために、ネットの世界として示威行動をするということだ。
続きを読む