雑草は全部抜いとけ

どこだったか2ちゃんのまとめサイトを読んでて思い出したネタ。ミントは庭に植えちゃいけないとか、そんな話。

なんでいけないかと言えば、根絶が難しいから。もうどんどん増えてえらいことになる。前に行ってた教会でも、うっかり牧師が庭に植えたもんからえらいことになって、なかなか根絶出来なかった。ちょっと根が残ってても、そこから勢力盛り返すんだから凄いもんだ。
続きを読む

やっぱり小中学生に携帯はいらない

最近の(ちょっと前の?)のお題は、表題のネタらしい。

携帯問題ごときに国が一々介入するな!

反論する人達の意見は一々正しいと思う。基本的にはこの手の頭悪い規制は私も賛成したくない。でも、これについては規制すべきだと思う。なぜなら、「日本の親」って、規制反対論者が期待する程度に頭良くないから。
続きを読む

ブスの街

前にmixiで書いたネタなんだが。

朝散歩する時、たいていはまずJR御徒町駅方面に行く。これに深い意味はないのだけど、だいたい家の北側のコースを選ぶことが多いのだ。朝の人の流れとは逆方向になるので、たくさんの人とすれ違う。ところが、いつも思うことは

ブスが多い

ということだ。
続きを読む

Webkitつえーーーー

FireFoxのクソっぷりと、Mozilla foundationの馬鹿っぷりにむかついていたので、ふと思い立ってWebkitベースのブラウザを試してみた。

入れたのはepiphanyだ。

ちょっと動かしてみたら、いつの間にか爆速なブラウザになっていた。
続きを読む

カテゴリー: OSS

「大人」になることはそんなに必要か

発狂小町より。

彼が私の友達に告白していました。

前半の展開は、まぁどこにでもあること。興味深いのは後半の展開。

詳しいことはリンク先を読んでもらということとして、結局相談者は彼とAさんに仕返しをする決心をして、決行してしまう。その前後にコマチスト達は「大人になりましょう」「同じレベルに落ちることもないでしょう」とアドバイスしている。確かに常識的で正しいとは思うが、「大人」でいることがそんなに大切か?
続きを読む

もういい加減嘘を嘘と見分けるのには疲れた

まぁタイトル通りの話なんだけどさ。

これは「群集の叡智」なるものに私が懐疑的になる理由でもある。

ネットを上手に使うには、嘘を嘘と見分けるスキルが必須だというのは、まぁ了解事項だろう。それはもう言われる前からわかってるんだけど、正直そんなものに疲れないか?
続きを読む

「群集の叡智」の発想の転換

予告通り、「群集の叡智サミット2008」でパネルをして来ました。

元々、「群集の叡智」なるものに懐疑的な私は、「空気を読まないでかき混ぜる」という役回りをやってました。お陰で、肯定的な立場の主張もはっきりしたし、否定的な立場の主張もはっきりしただろう… と思ってます。

詳しい内容はいろんな形でいろんな人が書くだろうから、個人的に目から鱗なことを。
続きを読む

ジャム

今の季節はイチゴがいっぱい出回ってます。そのせいで、「おつとめ品」になってしまっているイチゴもいっぱいいます。これをゲットして帰ります。

まずは洗うのですが、「おつとめ品」なので、傷んでいるものとかあるわけですが、それは掃除してしまいます。そうすると、とても生食には耐えないようなみっともないことになります。なので、生食は諦める。まぁ食えないわけじゃないんだけど。

続きを読む

で、もういっちょ

2つに分けると書いたので、これは後編ということで。

件の記事の中で笑えるのが、

「非正規労働者がはい上がれない社会が続くのなら、
戦争で大勢の正社員が死なない限り、自分は正社員にはなれない」

という奴。まぁ「格差社会の不満のはけ口に戦争を希望するとは暴論」とか言う批判も頭悪いとは思うけど、件の考え方はどうしようもない。
続きを読む