ちょっと前に、「望みは戦争」の人の話を痛いニュースで読んだ。
「戦争で正社員が死なない限り自分は正社員にはなれない」…31歳フリーター。希望は、戦争。
これにつっこみたいことは2つあるので、2つに分ける。
最初にまず思ったことは、「お前は何をしているのだ?」ということ。
続きを読む
ちょっと前に、「望みは戦争」の人の話を痛いニュースで読んだ。
「戦争で正社員が死なない限り自分は正社員にはなれない」…31歳フリーター。希望は、戦争。
これにつっこみたいことは2つあるので、2つに分ける。
最初にまず思ったことは、「お前は何をしているのだ?」ということ。
続きを読む
最近はあまり日記に書かなくなったけど、散歩の習慣は続いている。
だいたいにこういったことは続かないものなのだけど、散歩に関しては挫折することなく続いているのだ。それはなぜか。
続きを読む
twitterでチマチマ書くと話が見えなくなるので、まとめ。
私はストレートな意味での「おっさんハッカー」はあまり肯定的に思ってない。
もちろん、ハッカーでありたい人がそう努力することを否定するわけじゃない。和田先生みたいな人は素直に凄いと思うし、自分もそうありたいと思う。だけど、「軸」としてどうかと言うと、ちょっと違うんじゃないかと思う。
続きを読む
夕刊フジblogより。
エンジニアのblogを見ていろいろ感じていた違和感が、これを読んで氷解。確かに経営者目線と被用者目線ではいろいろ違うのは、頭ではわかっていたのだけど、忘れてしまってるんだなとも思った。
続きを読む
さっきのエントリのブクマコメントに、「日本のICT市場規模についてぐぐれ」と書いてあったので、ぐぐってみた。
これをツラツラと見るわけだが、その中に
というリンクを発見するのだが、ここには
このウェブサイトにアクセスすると、コンピュータに損害が生じる可能性があります。
というクッションがあった。Googleがいわゆる危険サイトだと判断してるわけ。このクッションがあるもんだから、当該サイトへは直接は入れない。
このクッションの主旨については、以前どこかで聞いたことがあるので「ああ、これかー」と思って見たんだけど、なにゆえに件のサイトが「危険サイト」と判断されたのかわからじ。わりと公的機関っぽいのだが。
ひがさんのblogより。
いつもの通り、ひがさんの言うことには100%同意しちゃう。私が梅田氏に持っていた違和感ってのがわかった気がする。まーでも「評論家」って仕事はそんなものかなとも思うけど。
でも、やっぱりちょっと違うなって思うのが、「産業」についての期待。書いてある部分には同意するんだけど、「その向こう」にあるものがちょっと違うなと。
続きを読む
パネルするらしいことになって、「宣伝しる!」と言われたので書いておきます。
去年やった時には小飼弾出席って奴ね。
2008年5月21日 13時20分より18時(12時30分開場)
東京丸ビルホール&コンファレンススクエア7階「丸ビルホール」 (東京都千代田区丸の内2-4-1)
事前参加登録 4000円 / 当日 5000円(空席がある場合に限ります)
事前参加登録フォームからお申し込みください。
ちょっとしたアイディアがあるのだけど、実装する前に誰かが特許にしてしまっても面白くないので、ここに書いておく。
これは利用者登録等における、CAPTCHAに代わるアイディア。
続きを読む
私のdisりってのは、たいてい相手がdisられてるポイントに気がついてくれればそれで良くって、それ以外には単なるチラ裏でしかない。
いや、ここは全体がチラ裏ではあるんだけど、たいていのエントリはそれなりに想定読者がいる。でも、disりは「相手と私」しか読者想定してないんだよね。つーことで、disりエントリがいっぱい読まれるのはなんだかビミョー。
まぁ「同類」の人が「他山の石」とするのであれば、いくらか役にも立つだろうけど。
つか、頑張って書いたエントリがイマイチで、過去のdisりエントリが延びるってどーよ。
献本で送ってもらっている日経Linuxの最新号(6月号)が来た。
いつも通り読んでいると、今月はちょっと異様な感じだった。何が異様かと言えば、「エンタープライズ」な特集が1つあること。多分これは日経コンピュータ編集部から移って来た森側さんの影響かなとちょっと思ったのだが、個人的にはなかなかいい。
続きを読む