「通りすがり」は嫌い

↓の注意事項に、「通りすがり」でのコメントは承認しない旨を書くことにした。

なぜなら、「通りすがり」で書かれたコメントの多くは上から目線の馬鹿晒しであり、ポジティブな内容なものは極端に少ないからだ。もちろん皆無ではないのだけど。

「匿名」を嫌うわけじゃないというのは何度か書いているのだけど、この「通りすがり」という名前の人はたいてい「上から目線の馬鹿晒し」というのが共通しているというのが面白い。他の人の日記やblogでも、「通りすがり」という人はたいていそうだ。
続きを読む

「謝罪」が真摯なものであるか一瞬で見分ける方法

毎日jpの「調査報告」が出ている。

毎日デイリーニューズ「WaiWai」問題 おわびと調査結果

15日過ぎたあたりから、「このままトップページリニューアルでもして、うやむやにするかな」と思っていたんだけど、一応やることはやったようだ。

で、全部読んでみたのだけど、これじゃあダメだ。何の反省もしてない。
続きを読む

宇部田舎過ぎ、吹いた…が

ニュー速クオリティより。

地方の過疎化が止まらない・・・ 中心街ですら出店者は現れず

元ネタのニュースは秋田のことらしいのだけど、途中に宇部の商店街の写真のページが紹介されていて、そのあまりの寂れっぷりが話題になっている。これは宇部の写真なんだけど、実は地方都市なんてたいていそうだ。以前福井市で見た街にそっくりなんだけど、似た風景はどこにでもあるだろう。松江なんてもっと酷い。
続きを読む

アマチュア評論家「出羽守」さんへ

「出羽守」とは、「〜では」という表現をよく使う人を耶愉する言葉らしい。

出羽守

「アメリカでは」「日本では」の類。類似なものには「農耕民族は」「狩猟民族は」とかってのもある。

まぁ自分のポジションを知りたいという欲求やら、隣の芝の色やら気になるのは人の常だし、問題点を分析したいという欲求は理解せんでもないけど、

「〜では」という分析より、「俺はどうする」の方がはるかに大事

なんだよ。
続きを読む

誰もが5分で思い知るGoogleがダメな理由

Googleの技術は素晴しい。

しかし、Googleという会社はサービス会社としては最低レベルにあると言っていい。それは前にも書いているが、多分人材を投入するところを間違えているからだと思う。

しかし、そればかりじゃない。この会社、自社サービスに対するユーザの声なんて聞いてないんじゃないか?
続きを読む

ネガコメよりも

ネガコメよりも頭悪そうなブコメの方が凹むなぁ。

頭悪そうなブコメがつくってことは、それだけ伝わってないってことで、相手の読解力がないせいだと思えばいいんだけど、こっちの文章力がないせいでもあるからな。「文章下手ですね」という文字列は文字列でしかないけど、「実証」されちゃうと「事実」だからね。ネガコメなんてのは「ツンデレ」だと思えばいいだけのことなんだけど。

なので、私を凹ませたかったら、ネガコメよりも頭悪そうなコメントの方が破壊力大だと思う。
続きを読む

自信喪失のためのメディア

津田さんのtwitterの発言より。

要は自信がないんでしょ?

本当に一言なんで、全文引用になってしまう。このつっこみはリンク先の増田向けだ。

Twitterでも同じ迷宮から逃れられない

読んでみると、確かにこのつっこみは的確過ぎる。でも、もうちょっと考えてみた。
続きを読む