何も正しいことばかり書かなきゃいけないもんじゃなし

西田君が「あとで消す」って書いてたエントリがあった。

消してしまったものを、引用で復活させるのもアレなんで引用はしないけど、簡単に要約してしまうと、「正しく有益なものでなかったら書くべきじゃないな」という個人的なポリシーの話だった。まぁ一生懸命「他人のため」に書いている彼に水を差してもしょうがないけど、高々blogにそんなに気合入れなきゃいけないんだろうか。
続きを読む

献花台移動してた

ミッフィーちゃんの季節が来たので、散歩コースを普段と変えて秋葉の中央通りを通るようにしてみた(謎

神田方面から上野方向に歩いている時に、アソビットの前あたりのちっちゃい献花台を見て、「そう言えば例の事件の後に秋葉を通り抜けるのって初めてだな」ということに気がついて、献花台を見て行こうと思った。
続きを読む

ネガコメ読んで感じたこと

どっちかと言えば「あるふぁぶろがー」な人達のコメント欄で感じたことなんだけど、別にこれは多分誰のところでも同じだろう。

一生懸命ネガコメ書く奴って、どんだけツンデレなんだ?

わざわざネガコメ書くってことは、少なくともそのエントリ読んでるってことだし、粘着してる奴って多分RSS引いてるんだよね。つまり、「愛読」してるわけだ。

「こいつウゼー」とか思ってたら、普通の人はスルーしちゃうわけだから、スルーしないで何かを書きたいと思ってるわけでしょ。
続きを読む

「ネットワークゼネスト」が起きても良くね?

最近、「ネットにとって嫌なこと」が結構起きている。それは利用者にとってもそうだし、運用者にとってもそうだ。

なんてことを考えていて、ふと「みんなでストライキ」してもいいんじゃないかと思った。そういった「嫌なこと」に対する抵抗を示すために、ネットの世界として示威行動をするということだ。
続きを読む

ゆるゆると心配しあう

showさんがkmori先生の消息を心配してる。

中田育男著「コンパイラの基盤技術と実践」

kmoriさん、元気にしてるかな。元気だといいけど。

そのkmori先生は私のことを心配していたようだ。

[misc] もろもろ

秋葉原通り魔事件を聞いておごちゃんは大丈夫かと思ったが、今日新しいエントリがあったので安心した。

mixiつーかSNSでは普通のことなんだけど、そういった直接のリンクのない世界で心配しあってるのがありがたくも面白い。
続きを読む