radiko.jpなるサービスが始まった。
今さら説明の必要はないと思うのだけど、これは民放ラジオのストリーミングサービス。ネットさえあればラジオが聞ける。TVはうっとおしいと思っている向きには、良いサービスだ。仕事のBGMとか便利でいい。
これもよくわからんので、識者がいろいろ教えてくれたり議論されれば良いと思って書くんだけど。
よく、「法人税が高いと海外に法人が逃げる」と言う人がいる。
まぁ確かに法人税は安いとは思えないので、そうかなって気がしないでもないけれど、じゃあその対偶逆命題の「法人税が安いと海外の法人が日本に来る」んだろうか?
続きを読む
現在、irc2.2ch.netはネットワークから切断された状態。要するに2ch攻撃のワリを食っているわけなんだけど。
嫌韓する奴は馬鹿だと思うんだけど、今回は「坊主憎けりゃ」でまるっと嫌いになりそうだぞ。まぁ、厨房はどこでも厨房だってだけなんだろうけどさ。
あんまり「経営者」が言う事じゃないんだろうけど。
まぁ、「タイミング」って奴があって、とっても忙しい時に休むとか言われたら「なんでだよ」とか言いたくもなるだろう。デスマってる最中に唐突に「旅行行きまーす」とか言われりゃいろいろつっこみたくなるし、客とアポ取った後にいきなり「休む」と言われりゃ、「なぜだ?」と言う権利くらいはあるだろう。でもそんなんじゃない「普通の時」に休むのに理由なんてどうでもいい。だいたい、そんなこと知って何の得があるんだ? まぁ、そーゆーことを言われるような会社なら、休む方も頭使ってもいいとは思うけど。
とゆー当然のことはさて起き、コメを見ているとだんだん嫌な気分になる。つまりはまぁ「社畜乙」なんだが。
続きを読む
えがちゃんが頭がおかしくなったのか、変にマトモなことを言っている。
「飲みニケーション」とかの次元じゃない”若手”の仕事の楽しみ方
私はこれは極めて普通のことを言ってると思うので、このエントリに
とか
とかって反応は、「馬鹿なの? 死ぬの?」って思ったんだけど、どうもそうじゃないらしい。まぁネオニートの人はいつもの調子なんで、えがちゃんほど頭がおかしくなった感ないけど。
twitterでも見てると件のエントリに肯定的な人も否定的な人もいたんで、「馬鹿なの? 死ぬの?」は撤回。まー、感じ方は人それぞれかなと。でも、次に思ったのが表題のこと。
続きを読む
前エントリのブコメで、とうとううちにも「ドヤ顔」とか言う奴がいた。
まぁ申し訳ないが私の書くものは、何かを教えて欲しい時を除けば、「上から目線」の「ドヤ顔」で書いてる。そうなるように意識してたりもする。ついでに言えば、「自己陶酔」もしながら書いてるんだゼ。
それが気に入らないつーか鼻について嫌な奴は、別に見に来なくてもいいよ。どうせ私が言う程度のことは、タイミングの前後はあろうと、同じようなエントリが書かれるんだから、無理に嫌な思いをしてまで見ることはない。もっと好きな人が書いた時にでも読めばいい。
竹中さんや竹中さんの会社が金もらったのは、多分確かなんだろうけど、それを「2ちゃんねるIRC」につなげるのはナンセンス。だって、「2ちゃんねるIRC」の管理人の一人である
んだから。てか、そもそも「2ちゃんねるIRC」なんて、ドメインこそ2ちゃんだけど、あんまり2ちゃんと運営関係ないし。竹中さんと「あの辺の人々」との関係はあるけど、それだけのこと。
まぁネタにして騒ぎたい奴等が騒ぐのは勝手だけどさ。「ブラジルの偉い人」と私が一緒ってこともないだろうが、何にせー「2ちゃんねるIRC」とは関係ないと思うよ。
他の何かがあってあーだこーだって可能性は否定も肯定もしないっつーか、何も知らんけどね。私の知っている事実の範囲ではこーゆーこと。
自分のお客にはいつも言うことではあるんだけど、今日は久々に思い知った。
今、事務所つーかサーバ置き場が必要なので、物件を探している。いくつか候補があるのだけど、それなりのセキュリティにしたいので、パーティション工事は必須だと思っている。とゆーことで、パーティション施工業者を物色していたんだけど、その時にあらためて思ったのが表題のこと。
続きを読む
電子出版云々が最近のトレンドか?
確かにKindleあたりの「印税率」は破格だもんね。で、たけくまさんのエントリ
で、「落とし前機関としての出版社」という話になっているのだけど、私が出版社を必要だなと思う理由はもう1つある。それは、
としてだ。
続きを読む
2ちゃんでは「やらせ酷い」的な話になるんだろうが。
私はむしろ「出ておいてからgdgd言うなよ」と、乱暴なことを思ってしまう。あのさ、「テレビ」に何を期待してるの?
続きを読む