「上から目線」の次は「ドヤ顔」か

前エントリのブコメで、とうとううちにも「ドヤ顔」とか言う奴がいた。

まぁ申し訳ないが私の書くものは、何かを教えて欲しい時を除けば、「上から目線」の「ドヤ顔」で書いてる。そうなるように意識してたりもする。ついでに言えば、「自己陶酔」もしながら書いてるんだゼ。

それが気に入らないつーか鼻について嫌な奴は、別に見に来なくてもいいよ。どうせ私が言う程度のことは、タイミングの前後はあろうと、同じようなエントリが書かれるんだから、無理に嫌な思いをしてまで見ることはない。もっと好きな人が書いた時にでも読めばいい。

続きを読む

「まずはお問い合わせ下さい」はダメ

自分のお客にはいつも言うことではあるんだけど、今日は久々に思い知った。

今、事務所つーかサーバ置き場が必要なので、物件を探している。いくつか候補があるのだけど、それなりのセキュリティにしたいので、パーティション工事は必須だと思っている。とゆーことで、パーティション施工業者を物色していたんだけど、その時にあらためて思ったのが表題のこと。
続きを読む

「こういう2~3行で済むような話」が延々長くなるわけ

タケルンバの日記

「昔からこうなってます」「みんなそう言ってます」が嫌いです

に、

本文とは関係無くて、なんでこういう2~3行で済むような話を延々長く水増しできるのか不思議だ。ある種の才能のような気がする。

とかあった。まぁ言ってる人の気持ちはわかるんだけど、これはしょうがない。
続きを読む

アメブロの例の奴

新年早々こんなネタかよ…

『アメーバブログ』で前代未聞の情報漏えい! 芸能人ブログのパスワード流出で芸能人「ショック」と嘆く

嫌いと言いつつガジェット通信へのリンク。魚拓があったんだけど、さすがにあれにリンクはしたくないし、まだ2ちゃんのまとめサイトには出てないし。
続きを読む

蓮舫を擁護しようと思ったけどしきれなかった件

ガジェット通信」は嫌いだ。

何が嫌いかと言えば、紙メディアとネットメディアの悪い点ばかり継承していて、ニュースを面白おかしく脚色して伝えているからだ。これなら賛否両方が見えるニュー速の方がずっといい。

仕分人・蓮舫が息子のマジコン使用を『Twitter』で暴露! 息子に説教なう

このニュースも面白おかしく脚色しているだけで、(この記事の範囲では)蓮舫は別に何も悪くない。もちろん、知っててやったとか、あれこれ言われてスルーなら問題だけど、結局息子が悪いことをやってるとわかって「説教なう」なんだから、非難するべきことは何もない。悪いことをしたと説教しているんだから、むしろ正しい教育をしているとも言える。
続きを読む

「はまちちゃん」をspamと断じる思考停止

「Amebaなう」なるtwitterの真似にインスパイアされたサービスが始まって、さっそくは「はまちちゃん」の餌食になっている。

ミニブログ「Amebaなう」モバイル好調でPC版を前倒し、スパム被害も広がる

自分達の気に入らないものを悪しざまに言うのは同情出来ないことではないのではあるが、これを「スパム」と言ってしまうのは思考停止ではないか?
続きを読む

実名でネットが平和になるなんてファンタジーだよね

もう毎度のネタではあるんだけど。

そもそも「実名」とか「顕名」が意味があるのは、それを知っている人の間だけだ。知らない人にとっては、単なる記号。

mixiとか、知らない人の名前は本当にわからないし、twitterで実名晒してる人でもさっぱりわからないんだけど、多分その人の所属するクラスタ内では、「この人」って特定されてるはず。でも、mixiの一部のコミュを見れば、「馬鹿自慢」はいっぱいいる。「アプリ」関係のコミュを見れば、本当に馬鹿が自慢なんじゃないかって奴がわんさといる。twitterでも大差ない。
続きを読む

「個人」「非商用」に意味はない

CookPadのリンクポリシーが盛り上がっていたようだ。

既にブログでいろいろ書かれてるので、公式見解が発表された。

COOKPADレシピは「直リンOK」 ネットの“誤解”でリンクポリシー表記を修正

まぁ元ネタの事件は「なんやらショボいなぁ」とか思いつつ、この見解には疑問を感じている。それが表題のこと。
続きを読む

実名主義の人でも匿名の恩恵はある

実名(顕名)匿名の議論はもういい加減飽きてるんだけど、最近また唐突に始まっている。

ネットで実名を出せない理由

匿名発言者は、自分の気持ちがわからない人が多い

実名推進派は人の気持ちがわからない人が多い。 : ひろゆき@オープンSNS

この辺のことはもう飽きちゃったから個人的にはどうでもいい。まぁ私の主張に興味がある人は古いエントリでも見て下さい。

ただ、最近あちこちのブログを見て、あることに気がついた。それが表題のこと。
続きを読む