小学校でインターネット?

最近、某小学校の教師が区の条例を無視してホームページを作ったとかで処分されそうだとか、そのために助けて欲しいとか、その話が広まった途端に教育委員会が軟化したとかとゆー話が、あちこちのメーリングリストで流れている。この事件については色々と思うところもあるのだが、それについてはそれぞれのMLに書いたので、ここでは書かない。個人を一方的に攻撃するのは私の主義に反するし、このページは個人攻撃のために使うつもりはないからだ。そこで、この話をもう少し一般化して「小学校でインターネット」とゆーことについて書いてみようと思う。

インターネットは、社会である

続きを読む

地方からの情報発信?

最近の田舎の自治体の課題は、「地方からの情報発信」なんだそうである。何でも、これは「地方」から「中央」に向かって情報を発信して、地方の存在をアピールすることなのだそうである。

しかし、これはどう考えても

ナンセンス

である。なぜなら、一度情報を「発信」すれば、もはやそれは「地方」ではなく、

その情報に関しては中央

なのであるからだ。
続きを読む

島根県庁

近頃官僚を始めとする、役人の汚職のニュースが多い。まぁ今まで無意味に行政を牛耳っていた連中が裁かれるのだから、こんなに気持ちの良いことはない。

悪事はどんどんあばいて
クビにでも何にでもすれば良いのだ

まぁ仮に100人官僚がクビになったところで、何がどう変わるとも思えないとゆーのも、また事実なのだろうが。
続きを読む

政治力

若い人、特に若い技術者が上司や先輩を批評して、「あの人は知名度と政治力があるだけだ」的なことを言うことがよくある。確かにそう批判される対象を見れば、「そうだよな」と思う人も少なくない。特に大企業になると、

上司へのゴマスリ

だけでのし上がったとしか思えない人も少なくない。
続きを読む

Linux Japan

Linux Journalの翻訳をベースにしたLinux Japanという雑誌が発行されることになった。これでLinux Journalの優良記事が日本語でも読めるようになったわけで、非常に喜ばしい。

編集に稚拙なところは多々あるし、翻訳も「ちょっとなぁ」みたいなのがないわけではないが、まぁそれは追々良くなって行くだろうと思っている。とにかく出たことを素直に喜びたい。
続きを読む

DDIポケット

私の本業は電話屋でもある。それもPHSの基地局工事がお仕事である。で、私は京セラの下請けでDDI中国ポケットの基地局を作っているのである。

ところで最近はPHSにしろ携帯電話にしろ、法外に安い。利用者の立場からすると、安いのには文句はない。むしろ、機器なんてのは電話契約のオマケくらいであっても良いのではないかと思う。しかし、実はこのような競争はインフラ整備の部分のしわよせになっているのである。つまり、価格競争するための原資を作るために、下請けの工事費用をどんどん削るのである。とにかくその削り方ハンパではないのだ。
続きを読む

考古学

芭蕉の古い手紙が発見されたそうである。

まぁこれで色々新しいことがわかるとゆーことで、その関係の人は色めき立っているようである。確かにそれは良いことで、別に文句を言おうとは思わない。しかし、その調べ方にちょっと気になるところがあるのだ。
続きを読む

本線料金所

お仕事で大阪に行ってました。で、知人が天理にいるので会いに行きました。

大阪は新大阪付近なので、新御堂筋→阪神高速→近畿道→西名阪道というコースになります。このうち、近畿道と西名阪道は「本線料金所」なるものがあります。つまり入口や出口に料金所があるわけではなく(ある場所もあります)、本線車道に料金ゲートがあるわけです。
続きを読む

サラ金ばんざい

いつもボロクソなことを書いてるから、たまには何か誉めた話を。

1年くらい前からサラ金なるものに手を出している。「あーおごちゃんも堕ちるところまで堕ちたか」と言う奴もいるかも知れない。でもそうではない。サラ金は使い方によっては素晴しいという話である。

世の中には「サラ金を使っていい人間」と「そうでない人間」といるのである。「そうでない人間」がサラ金を使うとロクなことにならないし、それがサラ金イコール悪者という図式を作ってしまったのである。しかし、「サラ金を使っていい人間」が使う限り、サラ金はとても良いものであると認識するにいたったのである。
続きを読む

ルーズソックス

このネタを書くと、

おやじ

と言われるのことは明白なんだが…ま、どうせ「おやじ」だからいっか。

松江のような田舎でも、最近はルーズソックスの女子高生なんぞを見掛ける。あれって何がいいのだ?少なくとも私の目には

単にゆるんだソックス

にしか見えないのだが。
続きを読む