IT技術者の給料のこと

私は実は「プログラマの給料」って専門職資格職と比較すると、「高い」部類に入るのではないかと思っている。

たとえば弁護士のスポットの相談単価は30分5000円ほどだ(各弁護士会のサイトに出ている)。これはIT系技術者の作業単価と比較して、そんなに高くない。いや、メーカの技術者だったらもっと取るだろう。「スポット」でいきなり呼び出されることは、そんなにあるわけではないからそこそこ高くしておかないといけないということもあるから、それは当然だ。弁護士が相談でまるっと1人月働いて200万弱。これとても「コンサル」の類だと思うと、「まぁそんなもの」だ。
続きを読む

著作権行使

詳細はよくわからんが、私不在で「開発会議」をやったらしい。

まー確かに私と某社と某組織とは、何の発注関係にもないけれど、私に著作者人格権のあるプログラムについて、勝手にそういったことをやって大丈夫なのかね。

もちろんコードはGPL(一部LGPL)にしてあるから、ライセンスの範囲であれば煮ろうと焼こうと自由だし、私にとやかく言われるスジアイもない。

とは言え、原著作権者が健在でまだそのソフトウェアについて「これからも開発し続ける」と言っているところに、勝手にforkさせるということは、あまりみんなのためになることだとは思わないのだが。ここで私がいきなりプロプラにしてしまったと言うのであれば、OpenSSHみたいなforkもあるだろうが、別にそんなことをする気はない。

私は私の都合で勝手にいじって行くから、だんだんオリジナルコードと乖離して行くよ? もちろんコードは公開しているけど、何の連携もなければどうやっても乖離が起きるし、必要となれば同期を取ることにもなる。それはムダなコストだと思うがなぁ。

モトウケの品格

例の「払ってくれない」エムテックの、エンドユーザから呼び出されて会う。

私に金が払われないのは、結局はエンドユーザが払わないというのが原因ではある。が、私は彼には同情こそすれ、文句は一言も言わなかった。なぜなら、エンドユーザが払わないのは当然だからだ。
続きを読む

水1杯に1000円払う

前のエントリからの続き。

時間がお昼頃となったので、飯が食いたいなと思った。家に帰っても刀削麺を作るだけだから、そんなに手間がかかるわけではないが、外に出たらいろんな店があるので、つい「食べたい」という気分になった。
続きを読む

おかず横丁

今日の散歩は時間をズラして、お昼頃におかず横丁へ。

「おかず横丁」はこの近所にある、お惣菜屋の並ぶ商店街である。元々このあたりは町工場や問屋の多いところで、それが「家内制」であるところが多いため、家で「おかず」を作る余裕がない人達のために… というのが起こりらしい。
続きを読む

2chirc.netと2chbbs.net取得

スレにいろいろ晒されてるわけだが。

「2ちゃんの万一の事態」に備えて、とりあえずそれっぽいドメインを取得した。既に2ch ircに関しては、2chirc.netでも見えるように設定した。

「2ch.netの差押え騒動はひろゆきとZakzakのネタ」という話もあるようだし、ドメインの差押えが果して法的に認められるかどうかの議論もあるのだが、「備えあれば憂いなし」ということで、「万一に備えて」ということで取得しておいた。 必要とあれば、いつでも「2ちゃんのため」に使って欲しいと思っている。
続きを読む

ナビウォークは使えない

昨夜は某氏が「相談事」ということで、某所に行く。

某所付近は私は歩いて行ったことはなく、街をウロウロしたこともないので、地図が必要になる。私は通常そんなところに行く時には地図を使うのだが、携帯にはナビウォークなる機能があるので、せっかくだから使ってみる。
続きを読む

blog, 日記でのタブー

以下のことをやると厨がわく。

  • 神格化されている人の日記でその人を耶愉する
    どれだけ正しいことを書いても、親衛隊がうるさい
  • みんなに嫌われている人(物)を弁護する
    アンチがうるさい
  • 読み手を限定するネタが絡むもの
    空気読めない奴が暴れる
  • 正論だが大勢を敵に回すもの
    脊髄反射系がうるさい

続きを読む