日教組の害毒

【教基法改正】 「学校で何を教えてるんだ」 匿名の大人、女子中学生の改正反対意見を批判→「愛国心って、こんなに卑劣なの?」とTV★2

あえて2ちゃんのスレの方をリンクしておく。

元記事の「女子中学生の改正反対意見を批判」の真偽については、実はどうでもいい。これが本当に「女子中学生が書いた」のか、あるいは「女子中学生に書かせた」のか、あるいは最初からそんなものがなかったのか。どうでもいい。
続きを読む

Googleで気になること

またGoogleネタなのだが。

成功を見る「創造の現場」 グーグル株式会社 国境を越えた情報共有で知の世界を再編成する 「知」が鼓動する組織

まー、これに限らずGoogleのことを書いた記事は少なくない。その多くが、「技術者達の自由な楽園」であることを褒め讃える記事である。
続きを読む

正しく理解させる戦略

中国3300万のブログと「反日」の関係

「言論」が増えて行けば、根拠のない一方的な主張は淘汰され、「事実」が生き残るという、一種楽観的な主張。もちろんそれには前提があって、情報の絶対量が増え、意見交換の機会が多く与えられなければならないとある。
続きを読む

私がガキの頃のイジメって…

「イジメをなくそう」的スローガンが増えているが、イジメは絶対になくならない。

なぜなら、それは一種の生存本能に根差すものだからだ。理性的に考えれば、イジメなんてしてもしょうがない。なぜなら、一瞬の快感があるだけで、 直接的に自分のポジションを良くする効果は何もないからだ。まぁせいぜいイジメてる対象から搾取したりするくらいで、せいぜいその程度だ。
続きを読む

5年あって良かったと思うんだが

米マイクロソフトのバルマーCEO、「もうWindowsの新規リリースを5年も空けることはない」

「5年」空いたことが失策だと思っている模様。

確かに「商品」という観点から言えば、この世界で5年も新製品が出なかったというのは「も」である。ソフトウェア開発という観点で言えば、あれだけの規模のものが5年で開発できたのは、なかなか凄いと思うけど。
続きを読む

狡猾な「個人情報保護」

福岡中学生いじめ、mixiプライバシー侵害にみる個人情報(1)

読むのが面倒臭い人のために要点だけ書くと、

  1. 「いじめの実体を知るため」のアンケートを生徒に取った
  2. そのアンケートは「記名」で行われた
  3. 結果を知りたかった両親はアンケートの結果の公開を迫ったが、「個人情報だから教えられません」と学校側は答えた

どう見ても濫用です。本当に(ry

そもそも、この手のアンケートを「記名」で行うところに、悪意がある。記名のアンケートで本当のことを書くのは、相当の勇者だ。

そして、その「勇者」の回答をさらに「個人情報保護で」ということで公開しない。つまり、「勇者」がいようといまいと、有効な情報は出て来ない。だから「アンケート」は「やった」というアリバイ工作のためでしかない。

いやー、見事だよ。そうとうの知者がいるらしい。こういった知者がいれば、日本の未来は明るい。

258681707_191.jpg

「日の丸」あるいは「技術」は虚しいか?

日本の、特に役人は「日の丸○○」が好きである。

「国旗」としての「日の丸」を嫌悪する人達であっても、「日の丸○○」が好きな人は少なくない(「○○」は「弁当」ではなく、たとえば「コンピュータ」とかだ)。どちらも一種の民族主義には違いないのだが、「日の丸○○」の方は反民族主義の対象として嫌悪されることはない。
続きを読む