あるWebプログラマーの作業環境——豪傑の三種の神器【前編】 (1/2)
Emacsは便利だ。おまけに何でもできる。もう20年くらい使っていて指がEmacsになっているから、少なくともエディタとしては離れられないし、キーバインドもできればEmacsでありたいと願う。
続きを読む
あるWebプログラマーの作業環境——豪傑の三種の神器【前編】 (1/2)
Emacsは便利だ。おまけに何でもできる。もう20年くらい使っていて指がEmacsになっているから、少なくともエディタとしては離れられないし、キーバインドもできればEmacsでありたいと願う。
続きを読む
私は在日外国人のことを悪く言わない。そりゃその中にもいろんな人達がいて、尊敬できる人もいればクソもいる。だから、私に悪く言われる人もいればそうでない人もいるだろうけど、「在日外国人だから」ということ自体が悪く言う理由じゃない。
続きを読む
まぁいつか書かなきゃいけないと思ってたんで。
私はよくウヨを嗤う。サヨは嗤わない。別にこれは私が左を指向しているからではない。私自身の思想傾向は、かつては左寄りだったのだが、歳を取る毎に少しづつ右方向に動いて来た。
続きを読む
また宋さんが必死だ。
前回のをチラとコメントを読んだ時に嫌な予感がしたが、案の定だ。
宋さんは淡々と文字通り「傍目八目」で日本を見ているのはわかるし、日本や日本人が好きらしいこともよくわかる。だからこそ日本や日本人を批判することがあるわけで、それは「もっと好きになりたい」からだろう。彼の他の文章を読めば、そんなことはすぐわかるはずだ。
コメント欄で暴れてる奴等は、ウヨだとか嫌中とかとゆーレベルじゃないな。脳味噌にウジわいてんじゃないか。暴れてる奴はガス抜いてるだけかも知れんが、日本や日本人の評判を下げてるんだよ。お前達に「愛国」なんぞ語る資格はないんだよ。
サンケイ新聞はこーゆー奴等を「ネット右翼ではなくて、ネットイナゴ」と評していたけれど、それはイナゴに申し訳ない。
まぁそーゆー低レベルな奴等にまでネットが行き渡ったということで、ある意味慶ばしいことではあるが。
2キロ先の無人建機を操る「建設無線局」の出力は、わずか1ワットだった!
無人建機のリモコン用無線局の空中線電力は1Wしか免許されてないというブー垂れの話。
一方、2日間の講習で取れる第4級アマチュア無線技士では10ワットの出力が認められています。
とか言ってる。
続きを読む
私がクリスチャンになった元は、「反原理」からだ。今時「原理」というと通じない若者が多いので念のために言っておくと、いわゆる「統一協会」という奴だ。彼等にはいろんな顔があるが、最初は「勝共連合」という顔で、後に「原理」という顔で私には見えていた。それに対抗する運動が「反原理」で、これもいろんな人達がいろんな立場でやっていた。
続きを読む
一昨日DVD貸りた「燃ゆるとき」を見ながら思ったこと。
mixiやらblogやらで同業者の日記を見て思うことがある。それは、仕事や待遇の愚痴が多いということだ。かなり優秀らしい人でも結構グチグチやっている。
続きを読む
日経BPにタダ働きしに電車賃使って白金高輪へ。
毎度思うのは、白金高輪なる土地には何もない。もちろん都心には違いないから野原なわけはないが、オフィスとマンションばかりなので、街が箱ばかりだ。元々の繁華街でもないから、店舗の類も何もない。
続きを読む
良い悪いは別にして、業界にはよくある話。そんなに驚くほどのことでもない。日本でもMONTSUQIの作者は会社を去ったぞ(ぉ
続きを読む
悪意はスルーすれば済むのだが、善意はそうは行かない。
善意はその人の善意の苦労を思うと、スルーするわけにも行かない。だから、いかに無用であっても「時間を費して」相手をしなければならない。それが礼儀正しい態度だ。そもそも、相手はそれなりに苦労なり時間なりを費しているわけだから、応える方もそれなりのコストを払ってもバチは当たらない。もちろん「善意」というのは、何らかのコスト削減のためでもあるから、完全に同じコストを払うのはナンセンスであるが、
の範囲であれば、コストをかけてもいい。
ということはわかっているし、基本的に悪意であってもスルーするのはあまり好きではないのだが、あんまりちょいちょい「善意」がやって来ると辟易する。暇な時、テンションの高い時ならいいのだが、そうでない時には疲れるだけなのよ。「無用」なんだから。
そして、その辟易している自分、「せっかくの善意」をうっとおしいと思っている自分が嫌になって凹む。
「善意の押し売りは勘弁してくれ」などと失礼なことを言うつもりはないけれど、こっちが何を必要としているかわかってない状態で「善意」を送りつけて来るのは正直なところ参る。