志しのポイントは悪くないと思うし、気持ちはわかるけど、何もみんながダービーを目指すことはないと思う。
続きを読む
「業界」カテゴリーアーカイブ
「新技術の習得」は麻薬だ
この世界どんどん新しい技術がやって来る。
やって来るのに追従するだけじゃ能がないぜ… ってのは、またいつか書くとして、やって来るものにはある程度追従しなきゃロートル扱いされても文句は言えない。
このエントリにはいろいろ言いたいこともあるんだけど、ここにも「新しい技術への挑戦」をしないことに否定的に書いてある。モノサシとしてそれはある程度正しいと思う。
でも、twitterに流れる「勉強会」のTLを見て思うのは、「それは果して良いことか?」ということだったりする。
続きを読む
ダメな仕事を受けないためのNGワード(補遺)
ダメな仕事を受けないためのNGワード
「日本のためにならない「FREE」礼賛論を疑え!」を疑え
「日本」はIT業界をどうしたいのだ?
いつものように、別に「政府」だの「政治」だのを論じるつもりはない。
まぁ、新聞記者のリテラシーの問題もあると思うのだけど、この記事を読む範囲に「容疑」があるとは思えん。多分、記者がよくわかってないことがあるのだろうけど。
同じように、これもまた「はぁ?」としか言いようがない話。
で、多分ミスリード(read)のミスリード(lead)になると思うのだけど、他のことも含めて思うところ。
続きを読む
「まずはお問い合わせ下さい」はダメ
自分のお客にはいつも言うことではあるんだけど、今日は久々に思い知った。
今、事務所つーかサーバ置き場が必要なので、物件を探している。いくつか候補があるのだけど、それなりのセキュリティにしたいので、パーティション工事は必須だと思っている。とゆーことで、パーティション施工業者を物色していたんだけど、その時にあらためて思ったのが表題のこと。
続きを読む
「出版社」が必要なもう一つの理由
電子出版云々が最近のトレンドか?
確かにKindleあたりの「印税率」は破格だもんね。で、たけくまさんのエントリ
で、「落とし前機関としての出版社」という話になっているのだけど、私が出版社を必要だなと思う理由はもう1つある。それは、
書け圧力
としてだ。
続きを読む
これは「エンジニアの反乱」ではないか?
ヨーカドーのネット通販が酷いことになっている。
セブンネットショッピング、会員の個人情報がダダ漏れ。さらにネラーに注文番号の規則性を解析される
セブンアンドワイ、XSS脆弱性が見つかる。また社員が2chを覗いていたことが判明
セブンアンドワイ、Google検索で個人情報が丸見えだった模様。また今回の件でアフィリエイトにまで影響が
とうとう「オープンソース化」までされる始末。
svnで公開なんてやってくれるぜ。私は初期版をcvsの類で出すのは消極的なんだけど(これはいずれ連載の方で)。
ただ、この前の「はまちちゃん」もそうなんだが、これは実は「エンジニアの反乱」ではないか?
続きを読む
「個人」「非商用」に意味はない
CookPadのリンクポリシーが盛り上がっていたようだ。
既にブログでいろいろ書かれてるので、公式見解が発表された。
COOKPADレシピは「直リンOK」 ネットの“誤解”でリンクポリシー表記を修正
まぁ元ネタの事件は「なんやらショボいなぁ」とか思いつつ、この見解には疑問を感じている。それが表題のこと。
続きを読む