やっと時代が赤塚に追いついた

予告ネタなんだけど、

鈴鹿F1GPで「親子刺す」 ネットで殺人予告の会社員逮捕

いや、もうなんでも逮捕。twitterによくある「爆発しろ!」とか、アニメにある「死ねばいいのに」とかもそのうちアウトになりそうな勢いだ(リンク先を元記事に直しました)。

という話をtwitterに書いたら、@hmoriさんが、

現実が天才バカボンに出てくる警察においついた。逮捕だ逮捕だ何でも逮捕だ。キーィ、パンパンパン

との感想。いや全く。
続きを読む

親子丼の手軽さは異常www

さらに社員が増えたので、昼飯代をさらに節約モードに。かと言って中身を悪くするのも嫌なので、いよいよ自炊ということにした。

元々、家では飯を炊かなかったのだけど、はてなのように飯を炊くことにした。そうすれば、おかずを用意するだけでいい。今までは散歩の時におにぎりやサンドイッチを買っていたのだけど、それよりも安く健康的になるであろう。

かと言って、こんなものに手間をかけるのは馬鹿らしいので、「手軽でおいしく安いもの」ということで、まずは親子丼。
続きを読む

そろそろ「芸」という表現をやめないか?

大昔からネット上にある表現に「芸」というのがある。

ある人がほとんど習慣的にある行動パターンを取ることを指す言葉だ。「××は○○さんの芸風だから」とか「disり芸」「煽り芸」とかいう表現で使われる。

それらの実状は、たいていはネガティブな行為で、それでいてその人への人格否定を避けようとして「芸だ」ということにしておくわけだ。

でもさ、そろそろはっきり言ってやっていいんじゃない? 習慣的にdisりしか出来ない奴は「disり芸をやる芸人」じゃなくて、

disりしか出来ない池沼

なんだって。
続きを読む

携帯電話見て来た

mixiに書いたネタなんだけど、「ガラパゴス」のエントリで携帯の話がちょっと出てるので。

そろそろ今の端末を買って2年たつので、次の機種どうしようかなとヨドバシへ。

2年もすると電池がヘタってしまうし、昔であればそれくらいで交換するのが一番お得だった。無理して換える理由はないけど、逆に無理して換えない理由もない。それくらい使うと電池がタダでもらえるらしいけど、昔の制度ならそこで機種交換しても大した負担じゃなかったし、新しい諸々に追従するのも悪くないからだ。
続きを読む

内定出すのが早過ぎなだけ

内定取り消しの話が話題になっているようで。

この時期の内定取り消しは悲しいけど仕方がないかなあ

まぁ「売り手市場」に甘んじてた学生ざまぁwww という気もするんだけど、まぁそれはゆとりな世代ではしょうがない。その辺につっこもうとは思わない。

この問題って、結局表題のようなことなんだろうと思う。
続きを読む

「ガラパゴス」で悪いのか?

よく売国的な評論家は、日本の諸々を評して「ガラパゴス」と言う。

そのココロとして、「日本に最適化した技術は海外に通用しない」ということがあると思う。確かに環境への過適応は環境変化に弱い。恐竜が滅んだ理由の一つも、そういったものだと言われていたりもする。

しかし、「日本に最適化した技術」は「海外に通用しない」ものだろうか?
続きを読む

幸せなtwitterライフを送るために

twitterは楽しい。いろんな人のつながりが出来て、それも楽しい。

とは言え、世の中の常として、twitterに幸せばかりがあるわけでもない。

始めてどれくらい経つのかよく覚えてないけど、かなり初期の頃からいる私が「twitter疲れ」にならないための方法をいろいろ考えてみた。
続きを読む

公庫へ

運転資金やら設備資金のこともあるし、そろそろ借金の実績が必要だと考えて、公庫に行ってみた。

借金にはいろいろ考え方があるけど、借金の実績がないといざという時に貸してくれないというのは事実なので、弊社のような弱小企業はリスクマネージメントの一種としても必要なわけだ。目の前ですぐ困るというわけじゃないけど、まずは公庫で実績を作るというのは大事なこと。

ということで、公庫に申し込みに行って来た。
続きを読む

「Web2.0と同様にOSSの無償経済は消滅するのか」

OSSネタは連載に書けっつー話もあるけど。

ひがさんのエントリ、

Web2.0と同様にOSSの無償経済は消滅するのか

連載の方でしつこく何度も書いてるんだけど、私は「オープンソース」と「フリーソフトウェア」を厳密に区別することにしています。だから「OSSの無償経済」と言われると、「???」と思ってしまいます。まぁその辺はあっちを見てもらうとして。

景気後退で「オープンソース」がどうなるかと言えば、私は「むしろ伸びる」という考えです。
続きを読む

「勝ち負け」にこだわるわけ

あげ足を取られたら勝ち」のエントリのブクマに、otsune氏が「勝ち負けって何を競っているんだろう」とコメントしていた。

確かに私は勝ち負けにこだわるので、事情を知らない人は「何を競っているのだろう」と思うだろうし、「そんなに大事なことか?」と思う人もいるだろう。そういったことの嫌いな人にとっては軽蔑の対象かも知れない。また、正直なところ「勝負ごと」ってのは、私自身それ程好きではない。

でも、私には「勝つ」必要がある。
続きを読む