なんとか復旧

連休の時にサーバがまた潰れていたのだけど、なんとか完全復旧出来た。

今回は–rebuild-treeすらうまく行かないという、大変な事態に。途中まで復旧出来ていたので、復旧出来ていたところまでで動かしていたのだけど、さっきfsckしたら偶然にも最後まで通ったので、また壊れないうちにコピーしておいた。

のは良いんだけど、この10日間の間のファイルを書き潰してしまったので、本当に「復旧」になってしまった。まぁ諦めていたファイルが元に戻ったので、良しとするしかないな。
続きを読む

私が雑文を書く最大の理由

毎日ではないけれど、私はせっせと雑文を書く。

このページにはアフェリエイトは貼ってないし、ワナビーでもない。まぁ文章を書くこと自体は、売文書く時の訓練でもあるし、そもそも嫌いじゃないんだけど、それはモチベーションとしてたいしたことはない。

私がここで雑文を書く最大の理由とは、私自身が

生越昌己の文章が好き

だからだ。それも「俺の文章すげーな」ではなくて、第三者的に好きなのだ。その「最大のファン」のために雑文を書く。
続きを読む

とりあえず流行には乗れ

世の中、流行には乗りたがる人とそうでない人といる。

流行に否定的な人は、流行に乗る人を冷たい目で見る傾向にある。まぁ、盲信的に流行に乗るのは、商業的にいいカモだったりするので、やたらに乗るのを敬遠するのは、そんなに間違いではない。

とは言え、それを理解しつつ、あえて流行には乗ってみることを勧める。
続きを読む

カオスな求人

別に私が必要なわけじゃないんだけど、

SE・PG・IT関連+関東の短期アルバイト・単発バイト求人情報 | ショットワークス

なんだこのカオスなコピーは…

ちなみに、情報元の会社のサイトに行っても、こんなに楽しいのはあまりないんだけど、

急募☆JAVAフレームワーク シーサー2経験者求む!!!

こんなんありますよ。いや、これでウケちゃいけないんだろうけどw

最近、本を買わなくなった

とか言いながら、先週2万円分買ったんだが。で、後悔してるわけだな。

コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された

私はこの中に出ている、乱読速読の人と同じような本をするんだけど、それであるがゆえに買わなくなったのだ。
続きを読む

ネット上の発言は「著作物」で良いのか?

最近ちょっと気になっていることがある。この考え自体はまだあやふやなんで、単なる問題提起の一種だと思ってくれると良いんだけど。

ネット上の発言は、基本的に文字でなされる。あるいは音声とか動画とかになる。つまるところ、それらは「著作権法で言うところの著作物」となる。気になる人は著作権法を見てもらうと良いけれど、これは事実で間違いはない。

でも、最近、ちょっとそれは違うんじゃないかという気がしている。
続きを読む