けんすうさんが、GREEを強制退会になったらしい。
私も退会じゃないけど、日記のエントリを予告なく削除されたことがある。
内容は、「うさぎのSNS始めました」というエントリ。別にそれ以上でもそれ以下でもなく、日常のことを書いたに過ぎない。警告すらなかったので、何が気に入らなかったのかよくわからないから憶測で書くしかないけど、憶測で言うなら、「他のSNSの紹介」が誘導と解釈されたか、「URLを貼る」という行為がマズいとか、そんなことなのかなと思う。後者はどうせいろいろ貼るだろうから、前者なんだろう。
つまり、満足な理解を求めることをしないで、いきなり有無を言わせず削除するから納得が出来ないし、対応もしにくいわけだ。まぁけんすう氏の場合何があったのかよくわからんけど。他でもGREEでいろんな削除にあった話は聞く。
GREEって前からそうで、十分な説明をしないまま、いきなりどーんと結果が来る。アバター騒動の時もそうだった。まぁ説明したって理解しようとしない人には意味がないからということもあるのだろうけど、ある程度の理由は説明されないと納得されない。mixiもそんなところがあるけど、mixiはもうちょっと理解を求めようという姿勢がある。
まぁGREEはその分、どんどん新しいサービスが入れられる。一部の会員が反対しようが何だろうが、やってしまえばそれなりの支持があるし、結果的に利用者が増えればそれでいいんだし、利用者減っても金が入りゃ企業として良いってことになるわけで。mixiは下手に真摯な部分があるから、なかなか自由にいろいろ出来ないわけで。
どっちが良いかということはよくわからないけれど、短期的な儲けはGREE方式が良いであろうことは、業績が証明してる。長期的にはどうなんでしょうね。
私も、先ほど・・・
使ってやってるだけ
ありがたいと思って欲しいですわね。
GREEはユーザを見ていないと思います。いきなり強制退会にはSNSを良くしていこうという気持ちが全く感じられません。
退会させられたユーザはもう戻ってこないのです。
でもせっかくGREEで友達になった人とはまた繋がりたいですよね。そこで以下のようなサイトを作成しました。
http://cgi.skillworker.net/gree/index.html