「IT山師」

たけるんばのエントリ。

まだまだ山師が足りない

多分、「ITバブルの頃にはいっぱいいたよ」とかつっこむブコメが3つはあるような気がする。でも、先回りしてそこにつっこんでおけば、

ITバブルの時は「山師未満」が山師のフリをしていた

だけであって、山師がいっぱいいたわけじゃない。
続きを読む

IT業界に文句と未練があるのなら、てめーが起業しろよ

ごーざ氏のエントリ

プロの経営者とエンジニアの未来について思うこと

を読んで、codemaniax氏のエントリ

ふざけんな

への違和感を思い出す。codemaniax氏の書いてることは、表現は違いながらも同じところに問題を感じているし、吉岡さんへのdisも同じなんだけど、なんか違うんだよなーと思っていた。

ずっとそれが気にかかってたんだけど、どうやら表題のようなことを感じていたようだ。
続きを読む

実名主義の人でも匿名の恩恵はある

実名(顕名)匿名の議論はもういい加減飽きてるんだけど、最近また唐突に始まっている。

ネットで実名を出せない理由

匿名発言者は、自分の気持ちがわからない人が多い

実名推進派は人の気持ちがわからない人が多い。 : ひろゆき@オープンSNS

この辺のことはもう飽きちゃったから個人的にはどうでもいい。まぁ私の主張に興味がある人は古いエントリでも見て下さい。

ただ、最近あちこちのブログを見て、あることに気がついた。それが表題のこと。
続きを読む

古いタイプの著作権ビジネスはもうダメかも知れない

ちょっと古い話なんだけど、先日タケルンバ達とカラオケに行った。って、kyompiのお誕生日会の二次会なんだけど。

誕生日…おふ?

ネットな人達のオフとなると、いきおいアニソンになりがちなのだけど、意外にもアニソンはほとんどなかった。私はアニメは全くと言って良い程見ないけど(そもそも家にテレビがない)、アニソンはそれなりにわかる。ニコ動がソースだから。
続きを読む

手っ取り早く傲慢風な文章にする方法

最近あまり言う人はいなくなったけど、私の文章は傲慢に感じる人が少なからずいたらしい。そういった批判はネット探せば出て来るかも。まぁ10年くらい前の話が多いから、過去のことだったりするんだが。

最近は1世代若い(?)小飼氏あたりがその役回りのようだ。

公言は傲慢にするべき3つの理由

件のエントリでは具体的な方法までは言及されてなかったので、手っ取り早く傲慢な文章にする方法を書いてみる。
続きを読む

ブログを書く暇があったらプログラムを書け

小飼氏の外エントリ。

小飼弾「転職活動する暇があったらブログを書け」

これは彼自身の経験から書いてるのだろうけど、私の経験からは極めて否定的。→を見ればわかるように、10年以上前から実名でプロフィール晒してホームページやら雑文やら公開してるけれど、それを見てマトモな仕事が来たことは、

ただの一度もない

のだ。

とは言え、「ネットの書き物」を書くことに夢持ってる人の夢を奪ってもしょうがないし、ネガティブなことは書く方もモチベーション持てないし、そもそも小飼氏が成功体験を持っているから「そんなの意味ねーよ」なんてエントリは書かない。だいたい、ネットはネガティブな意見に流れがちだし。

ということで、個人的成功体験の方を書くと、表題のこと。
続きを読む

久々の架空請求

久しぶりに架空請求メールが来たんで晒す。

前に来た来た時は電話までかかって来た。ちょうど某弁護士と話してる最中だったんだけど、弁護士が目の前にいることをコロっと忘れて、普通に対応をしてしまった。「あ、今ちょうど弁護士いるんで代わります」って言えなかったのが悔まれる。

さて、今回のメールはどう調理してやると良いかな。vipにスレが立てられるくらい面白い対応が出来るといいんだが。
続きを読む

記者会見をオープンにするのって簡単なの?

記者クラブに関する公約破りがどーのこーの。

個人的には「体制」が出来るまでくらいは、いろんな制限があってもしょうがないかなと思ってる。もちろんとっとと体制を作れやという気持ちはあるけど。

記者会見をオープンにするのは簡単なことですよ

おおむね、こんな感じかなーと思うのだけど、10年前ならいざ知らず、今はこれでは足りないと思う。
続きを読む