「仕分け」の結果、「京速」は事実上の凍結になった。
このプロジェクトには言いたいことが山盛りあって、既に何度か書いている。まぁ一言で言えば、「凍結ざまぁ」なんだけど。
リンク先の記事には「文科省関係者」が寝ながら言ったと思われる言葉が出ている。これが件のプロジェクトの問題点を端的に表している。
続きを読む
あんまり政治のことを書く気はないので、そっち方面の展開する気はない。
科学技術関係の予算が「仕分け」とかでバシバシ削られてるそうな。周囲の特にアカデミック関係者から悲鳴が聞こえて来る。
確かに科学技術関係の予算が削られるのは、「何を考えてんだ?」って思う。「技術立国(笑)」たる日本とゆー国の将来をどう考えてるかとか思うのだけど、削られて悲鳴上げてる側には
と問いたい。
続きを読む
あんまりこーゆーことを言うと、ネウヨがうるさいかも知れないんだが。
2ちゃんあたりで時々「日本SUGEEとなるコピペ下さい」的な話が出る。まぁ、いろんなことに自信のなくなる時代だから、そういった話が欲しいことはわからんでもない。良いとか悪いとか、あるいは真偽とか関係なく、読んでるとちょっと嬉しい。
とは言え、これに浸ることは亡国の始まりでしかない。
続きを読む
もう毎度のネタではあるんだけど。
そもそも「実名」とか「顕名」が意味があるのは、それを知っている人の間だけだ。知らない人にとっては、単なる記号。
mixiとか、知らない人の名前は本当にわからないし、twitterで実名晒してる人でもさっぱりわからないんだけど、多分その人の所属するクラスタ内では、「この人」って特定されてるはず。でも、mixiの一部のコミュを見れば、「馬鹿自慢」はいっぱいいる。「アプリ」関係のコミュを見れば、本当に馬鹿が自慢なんじゃないかって奴がわんさといる。twitterでも大差ない。
続きを読む
ふぁぼったから。
dankogaiはあれだけ本を読んでいるにもかかわらず行動パターンがまったく変わらないので、「本を読んでも人間は変われない」という説の動く実例みたいになってる。商売としてあれはどうなのか。
dankogaiの人気嫉妬する君の気持ちはわかるけど、多読して人間が変わるのは、むしろおかしい。また、私はそうならないために、多読する。
続きを読む
最近エントリを書く気力がないので、昔mixiに書いたもので今も読めそうなものをピックアップしとこうと思う。
美容院に行き、いくつかの「大人のおしゃれ雑誌」を読む。
この手の記事の定番は、「飯」「酒」「アクセサリ」である。さらには「イベント」や「旅行」が追加されることがあるし、親父度の高いものだと「セックス」やら「政治」やらが入るが、「おしゃれ雑誌」では日陰者だ。
続きを読む
CookPadのリンクポリシーが盛り上がっていたようだ。
既にブログでいろいろ書かれてるので、公式見解が発表された。
COOKPADレシピは「直リンOK」 ネットの“誤解”でリンクポリシー表記を修正
まぁ元ネタの事件は「なんやらショボいなぁ」とか思いつつ、この見解には疑問を感じている。それが表題のこと。
続きを読む
「山師」ってのは、
だよね。
そりゃ、夢を夢のまま金にすると「ペテン師」とか言われるけど、何も全部実現する必要があるわけじゃない。「ハリボテ」であっても、みんながいい感じに納得して儲かればいい。「ディズニーランド」に金払うとか、そんな感じ。
続きを読む