「ヨウ素剤デマ」の厄介

自分も加担してしまったので自戒としてエントリ。ただ、「言い訳」はそれなりにあるので、それを考察すると「デマ」の防ぎ方としてプラスになるだろうと。

原発事故のせいで、ヨウ素剤が有効だということで、いろいろ話が流れている。たいていは「イソジン飲め」の類だ。結論から言えば、これは「ほぼデマ」と思っていい。

「安定ヨウ素剤予防服用の考え方と実際」

この情報に到達出来れば、「デマ」だとわかるのだが、そうでなければむしろ肯定的な材料が集まってしまう。
続きを読む

地震で無事だった我々が出来る最大のこと

しばらく休んでて書くネタがこれだというのもなんとも。

うちではほぼ被害がなかった。食器が割れるとかもなく、積み上げた本が倒壊したのと、水槽の水がこぼれたくらい。無傷と言っていい。ありがたいことだ。

あっちの方に親戚があったりするんだが、うちの両親は連絡が取れてないらしい。まぁ、津波とか関係なさそうなところではあるけど、どうなってることやら。

続きを読む

しばらく休みます

前のエントリから随分たってて、「何を今さら」ではあるんだけど。

仕事が忙しくってと言う訳ではなくて、どうも「他人が読むかも知れない文章」を書くテンションが持てないということで、しばらく書かなくなると思います。長いエントリを書くのは、それなりに精神的には余裕がないといけないわけで。「忙しい時こそ現実逃避の雑文」とも思うのだけど、後始末が面倒臭い。実は書き溜めしたエントリがあって、公開ボタンを押すだけってのもあるんだけど、公開するとそれなりにいろいろあって、それに耐えるだけのテンションがない。

ってこともあるんだけど、他の人はどう考えるかは知らないが、個人的には

偉そうなことは結果出してから言え

と思っているの。そうすると、今の自分にはそういったことを書く資格がないと思ってるってこともある。

なので、次に書くエントリは、「テスト公開」的な話のエントリになるんじゃないかなーと思っている。まぁ、そんなに遠くはないつーか、そんなにトロトロとやってるわけには行かないわけで。あるいは、

出資しろ

的なものかも知れないけど、まぁ何にしても「成果らしきものが出そうになる時」までは、雑文もお休みってことで。
続きを読む

「実名は危険」という思考停止

FacebookもTwitterも原則実名で登録するものらしい。

まぁ、私はどこでも実名か「おごちゃん」でしかないからどうでもいいのだけど、最近FacebookやTwitterに登録する人達は、この「原則実名登録」ってことでついふらふらっと実名で登録してしまうようだ。そこに、ちょっと古くからネットにいる人が、

実名を登録するのは危険だよ

とか「アドバイス」してるらしい。

はっきり言うが、これは「アドバイス」が少しおかしい。
続きを読む

Facebookが急に流行りだした

Facebookのことを書く流れみたいなんでw

昔にアカウント取って、長らく放置してたんだけど、去年あたりからソーシャルゲームやってる。ソーシャルゲームったって、あんまり仲間になる人があまりいないから、ほとんど一人で遊んでるに近い時も。

アカウントは、これです。かわいい眼鏡っ娘からのリクエストお待ちしております。
続きを読む

私がソフトウェア技術者をやめない理由

私は中学生の頃に「マイコン」なんてものを知ってから、ずっとプログラムを見ている。

元々ラジオ少年だったし、放送通信関係のエンジニアをやったり、「プログラマ」という肩書なのに鉄塔を設計してたってこともあったけど、趣味や勉強期間を含めればプログラムに手を出してない期間はほとんどない。

今も零細企業をやっているけれど、やっぱりプログラムを書いている。それは、間違いなくそれが

好き

だからだ。
続きを読む