批判し続けることの罠

良くないこと、良くない傾向のものは批判されるべきである。それは「自分」であっても同じで、良くないこと良くない傾向が批判されれば、自分で気がついていなくても反省をすることが出来、それで良い方向を向くことが出来るからだ。だから、批判を恐れてはならない。まぁ忙しい時はそんなのが面倒臭いからスルーしておくわけだが、忙しい時は「スルー」をするだけであって、「恐れる」べきものじゃない。
続きを読む

「初音ミク」に決定的に不足していて必要なこと

こないだから「初音ミク」にハマって、ニコ動から落としまくり。勢い余って、自分でもやろうとして… ってのが、さっきのエントリ

職人の上手い下手はあるのだが、下手なのは下手のなりに勉強になる。とは言え、落として来るのは「カバー」ばかりで、オリジナルはない。

なぜなら、ネットの「創作を公開する場」というのは、一言で言えば、

オナニーの後のティッシュの山

がほとんどだからだ。
続きを読む

今時のミキサーって凄いな

「初音ミク」に刺激されて、DTMをまたやろうかという気になっている。

DTMについては、10年以上構想しているものがあって、それを実行に移そうと思っている。それは、「ホールをシミュレーションして伝達関数を求め、それを使ってリアルなコンサートホールでの演奏をシミュレートしてしまう」ということ。今時の計算機なら、ホールのシミュレーションもそうそう大変なことではあるまい。また、どうせ無理のない範囲でホールは使うものだから、3次元の波動方程式を解かなくても、音線図法で求めてやればいい。
続きを読む

「lifehack」って何か違ってないか?

lifehackなるものは、その言葉から受けるイメージゆえに興味がある。

そんなわけで、

Lifehacking.jp

をはじめとする、いくつかのlifehackをネタとしたものを読んでみているわけだが、それらを見て思うのは、

それは「life」hackとは違うんじゃない?

ということ。 続きを読む

オールドメディアもうだめだなぁ…

ネットがなかったので、久しぶりにテレビと新聞を頼る。ちなみに、ここには新聞も来てないし、テレビもない。

田舎のテレビはチャネルが少ない。だから、系列局のないキー局の番組は、変な時間に何週遅れかでやる。これを「パックネット」と呼びます。

途中から見ていたのでよくわからないのだけど、テレ朝系列でやった裁判員制度に関係のあるドラマを夜中にやっていた。立場のことはさて置き、なかなかいい番組と思えた。裁判員制度については、私は何の意見も持ち合わせていないけれど、ドラマのネタになるということで、興味を持つ人が出て来ることは悪くない。仮にそれが歪曲されていたのせよ、「何も情報がない」という状態よりいい。そのことは別にしても、好感の持てるドラマだったので、YouTubeあたりにあると良いけど(ぉ
続きを読む

MSNサーチの素朴な疑問

サーチエンジン避けがしてあるこの雑文のエントリがひっかかるのはなぜだろう。

昔はそういったことをしてなかったから、昔のエントリがひっかかるのはしょうがないんだけど(Googleでもひっかかる)、最近のエントリがひっかかるのがふにおちない。

既に何度か書いている理由と、「あること」を試すために、わざわざこの雑文はサーチエンジンにひっかからないようにしてあると言うのに、クロールしたら意味ねーじゃん。

1日ネットから離れると…

松江に出張していた。

ノートPCはデモで貸し出したままだったので、パソコンを持たずに出掛けた。どうせ1泊だし。

帰って来たらメールがえらいことに。フィルタを漏れたspamの処理だけでも大変…

ここのアクセスが意外に落ちてないのは、どこかに新たに晒されたのかな?

ネットがない代わりに、テレビと新聞を読んだ。感想は後で書く。