某社の特損が私の退職金だとか言ってるようなんで。
私は某社からは、
1円の退職金ももらってません
よ。それどころか、出資金(450万ほど)すら返してもらってないし。あ、それにモジュラージャックをかしめるペンチも返してもらってねーや。あれ高い奴(当時3万くらいした)なのに。
続きを読む
前にも書いたように、ここはGoogle様には見えなくしてある。って、別にGoogle様に限らず、お行儀の良いサーチエンジンにはひっかからなくしてあるだけなんだけど。
←(「このページについて」)にも書いてあるように、ここは要するに私が断片的なことを、勝手に書いているだけなので、資料的価値はほぼ0だ。まぁたまには参考になったり啓発されたりするともあるだろうけど、書いてるこっちは
だけ。 続きを読む
やっとこさファイルサーバを完全移行出来た。
前のファイルサーバはお払い箱に。つか、第二のオーナーの元にいつでも出せるようになった。
新しいサーバは、最大ディスク塔載数30本。現時点で9本。蓋を開けないで15本まで増やせるようになっている。
続きを読む
ファイルサーバが動きだしたので、とりあえず一番アクセスの多いボリュームを移行。
ホスト名を現用と予備と入れ替えたので、ついうっかりMySQLの移行もしてしまう。もちろんデータを移してないので、動こうはずがない。scpでデータベースボリュームをコピーしたのだけど、うまく動かなかった。しばらくハマったのだが、「まぁ正攻法でやるのが良かろう」と、dump/restoreで移行。すんなり動く。同じことになってると思うんだがなぁ。sparse fileでも使っているのかな?
続きを読む
体育の日って、元々東京オリンピックの開会式の日で、その日は晴れの特異日ということが元だったらしい。
だから、10月10日を休日にして、その日に運動会とか行楽とか計画すると、うまい具合に晴れてくれることが多くなる。そういった事情で「10月10日は体育の日」だったはず。
続きを読む
さらにファイルサーバの話。
ディスク回りのハードウェアは完成したので、その上についていろいろ実験中。
当初、5本単位でRAID5を組み、それをRAID0で束ねるということを考えていた。それがバスのボトルネックを最小にすると思っていたからだ。ところが、ソフトウェアRAIDのせいなのか、思ったほどパフォーマンス出ない。もちろん元より遅いということはないが、あんまり速くもならない。
続きを読む
ブクマの1行コメントの内容にあれこれ反論すること出来ないじゃん。
行間読んで欲しそうでもないし。いや、そうじゃないかも知れないけど、私には読めないし。
だから表面的に読んでスルーするしかないわけよ。
きっと傾聴に値することを持ってるんだろうと思うけど、ブクマのコメントではそこまでわからんし。ちょっともったいない。
まだこのネタで引っぱるわけだが。
最近の私は、いわゆる「こみゅにてぃ活動」には、ほとんど参加していない。それは、
「やー、だってヲタっぽくて閉鎖的でしょ。あの内輪ノリに関わるのはどうもね」
ってことなわけだ。
続きを読む
ファイルサーバの続き。
ハードウェアを組み上げて、電源を入れてみる。ちょっとした配線ミスを直して無事起動する。起動したら、HDDを認識させるわけだが、認識しない。
dmesgを見る限り、インターフェイスを認識しているのだが、HDDがまるで見えていない。配線ミスした時に壊したかと思い、あれやこれや配線をいじったり、SATAカードを交換してみたりとかするのだが、動かない。HDDの箱が悪いのかと思い、直接つないでみても動かない。マザーに元々あるインターフェイスにHDDを繋ぐと動くので、HDDは壊れていない。だからつまりは、インターフェイスカードがまともに動いていない。
続きを読む