MSに見てられた毎日新聞は、新しく自前サイトを作った。
私の普段の環境(X86_64 Linux)だと、ここは「でっかい枠」があるだけで何も見えない。
しょうがないのでWindowsで見てみると、ここにはFlashがあるように見える。
画像はマイミクのkoneetaさんのところから
こういった問題は池田氏はまっとうなことを言っている。わかりもしない世界にちょっかい出さないで、こういったことをやっていてくれると「読者」としてもためになって嬉しいんだが。であるが、これは私の目から見るとこれはやはり、勘違いだ。「間違い」ではないのだけど、「一面」に過ぎない。
私から見た「就職氷河期」とは、一種の「適応障害」の結果だ。以下、私の目から見た「就職氷河期」。まぁこれも「一面」に過ぎないのだが。
続きを読む
私は政治には興味がない。だから、これは「組織論」であって「政治論」ではない。「政治力学」というものは一切考慮していないから、未来予測としては間違いかも知れない。その点は留意して読んで欲しい。
「組織」とは何かと考えたら、それは「目的を同じくする人達の集まり」である。そう定義してしまえば、組織のあるべき姿が考えやすい。
続きを読む
今日は初めて外出する時にtouchを持って出た。
実はこれはとても勇気のいることで、あのホールドであのUIだと、どうも落としてしまいそうで恐いのだ。ストラップとかついたカバーがあるといいんだけど、まだ発売されてない。だから席で使う以外の使い方はちょっと恐いのだけど、ちと見せびらかしたかったもんで B)
続きを読む
黒木氏は「ウォークマンの父」と呼ばれる人。
ソニーがいかにして「ブランド企業」になったか、その元は「ウォークマン」からであったという話。今のようなしょぼくれた、「タイマーメーカー」のソニーではなく、輝けるソニーブランドが生まれる事の話である。
続きを読む
ふと思ったこと。
世間の「女の子」の間ではオーバーニーのソックスが流行りのようだ。そういった情報を見たことはない(あるのかも知れないけど)のだが、結構見掛けるし、「それはちょっと」と思うような年齢or容姿の人までやっているのだから、きっと流行っているに違いない。
続きを読む
iPod touchはiTunesが内蔵されている。
これがなかなか危険物で、暇潰しにWi-FiつないでiTMSを視聴していると、つい購入してしまう。DRMがついててコピー回数制限があるとゆー扱いの面倒臭さのことも忘れて「つい」買ってしまうのだ。
続きを読む