無自覚な批評でも甘んじて受けるべきである

「ニコ動」に限らずネットに何らかの「作品」を公開した時、「無自覚な批評」を受けることが少なくない。「だったらお前やってみろよ」と言い返したくなるような批評である。

こういったものは言われると腹が立ってしょうがないのだが、いわゆる「アンチ」による批判でない限り、それは甘んじて受けるべきである。
続きを読む

ぶろがー達の退職

この年末に、よく見ているblogの中の人が退職するという話を、2つ見掛けた。

有機化学美術館・分館 退職のご挨拶

退職報告及び自己紹介

どちらも、本業でバリバリの雰囲気だったので、何か思うところがあったのだろう。書いてあることを読むと、どうやら「好きを貫いた」結果らしい。いずれも本文のどこかに「梅田望夫」が出て来る。また、「転職」ではなくて、「退職」らしい。
続きを読む

後から「釣り」だと言ってはいかんらしい

ブクマのコメントとか、他の人の言ってることからすると、どうも後から「釣りでした」「罠があります」と「種明かし」してはいけないらしい。

まー、言われりゃ確かにそれもそうなんだが、最初から「釣りです」ってのもダサいしな。「釣るな」という意見もあるけど、元々「煽らー」だからなぁ。
続きを読む

「恋空」を全力で読んでみた

いろいろ話題の「恋空」を全読してみた。

と言っても、本を買って来たんじゃなくて、

切ナイ恋物語恋空前

切ナイ恋物語恋空後

を読んだだけなんだが(文字化けがあったら、それは「仕様」です)。ちゃんと読み飛ばさずに後編の終わりまで読んだ。
続きを読む

で、「次のステージ」なのだが

どうやら、「次のステージ」はあっと言う間に来てしまったらしい。「みくみくにしてあげる」がJASRAC登録されたそうだ。あちこちに情報はあるので、リンクはなし。

だいたいにネガティブに捉えられているようで、ニコ動も荒らされている。

ちょっと「なんだかなー」とは思うが、私は「いよいよだ!」という意味で好意的。
続きを読む