またミクネタなんだが…
「社会」カテゴリーアーカイブ
「技術者として満足出来る」ということ
ある人の日記のコメントのために。
いろんな問題を混ぜこぜにすると面倒なので、まずは「技術者としての満足」という点で。なぜなら、「会社で働く満足」を求めるためには、「職業人としての満足」がない限り、「待遇の満足」ということはないと思うからだ。
続きを読む
下手な小説よりも
「ケータイ小説」が云々という話をよく見掛ける。
「ケータイ小説」がどんなものか、読んだこともないのに批評してもナンセンスだし、そうは思いつつも読む気もしないというところでアレだというのも確かだろう。
続きを読む
煽り風味は仕様ですwww
長いことネットに書きものをしていると、つっこんだり煽られたりというのが日常になって来る。
長いこといるんだから耐性がつけば良さそうなものだけど、実はあまり耐性がない。「そんなものに耐性がついたら、人として軸がずれるんでは?」とも思っているので、そんなに耐性をつけるつもりもない。というのは自己肯定に過ぎないのだけど。
続きを読む
もうすぐ1年になるんだな
「技術者の労働問題」でごっちゃにしてはいけないこと
ふーむ
私が「経営者」としてエントリを書くと、そこしか見てない奴は純粋に経営者だと思っちゃうのね。←にも「プログラマです」って書いてるんだが。
他の「経営者」の人から青二才の誹りを受けるのは、まぁしょうがないんだけど。
続きを読む
技術者の給与が相対的に安いらしいが…
「みくみくにしてあげる♪」
「初音ミクみく」より。
という記事なんだけど、この中で件の歌を「マイうた登録」している人がどんな曲を同じように入れているかという話が出ている。
続きを読む
一方メールのspamの方は…
うちはメールのspamは山盛り来る。どれくらい来るかと言えば、2000通/日くらい。
もちろんフィルタをかけているのだけど、どうも誤判定があるものだから、一応全部のメールに目を通す。まぁ明らかに不特定多数向けのものは、読まずに消すのだけど、そういったものでも日本語のspamは別に保存しているので、日本語のだけは目を通している。
続きを読む