わかりやすい単位にしてくれ

多分、放射能関係のニュースを見て「??」って思ってる人は、同じことを思ってるだろう。

最近はSI単位系を使えとゆー圧力が高く、圧力の単位は「Pa」を使うことになってる。だから、「ミリバール」なんて言葉は使わない。放射能の時に「キュリー」なんて単位は滅多に聞かなくなったし、ピップエレキバンだって「テスラ」を使うようになった。

技術者科学者にとってはSI単位系の方がいいのは当然なんだけど、これが「肌感覚」に合わなくて困る。
続きを読む

「自粛詐欺」

諸君。私は自粛が嫌いだ。「不謹慎」とか言う奴も嫌いだ。

前も書いて「しつこい」と言われようと嫌いなものは嫌いだし、おそらくこれから自分の身に起きるであろうことを考えると戦慄する。だから、「自粛厨」「不謹慎厨」はdisどころか馬鹿にする対象ってことにした。

そんな中で、この記事はちょっと考えさせられるものがある。

マラソン中止、参加料から義援金 「承諾必要」苦情続出
続きを読む

パチンコ屋を閉めると節電になるか

パチンコ屋はムダなことに電力使ってるから、このご時世に閉店されろとかゆー無茶な理屈があるらしい。

試算があるようだ。

パチンコ店の消費電力量を調べてみた ~パチンコ店閉鎖で、50万世帯分の電力が浮く?

しかし、この計算は重要な観点が欠けている。
続きを読む

「ヨウ素剤デマ」の厄介

自分も加担してしまったので自戒としてエントリ。ただ、「言い訳」はそれなりにあるので、それを考察すると「デマ」の防ぎ方としてプラスになるだろうと。

原発事故のせいで、ヨウ素剤が有効だということで、いろいろ話が流れている。たいていは「イソジン飲め」の類だ。結論から言えば、これは「ほぼデマ」と思っていい。

「安定ヨウ素剤予防服用の考え方と実際」

この情報に到達出来れば、「デマ」だとわかるのだが、そうでなければむしろ肯定的な材料が集まってしまう。
続きを読む

「実名は危険」という思考停止

FacebookもTwitterも原則実名で登録するものらしい。

まぁ、私はどこでも実名か「おごちゃん」でしかないからどうでもいいのだけど、最近FacebookやTwitterに登録する人達は、この「原則実名登録」ってことでついふらふらっと実名で登録してしまうようだ。そこに、ちょっと古くからネットにいる人が、

実名を登録するのは危険だよ

とか「アドバイス」してるらしい。

はっきり言うが、これは「アドバイス」が少しおかしい。
続きを読む

Facebookが急に流行りだした

Facebookのことを書く流れみたいなんでw

昔にアカウント取って、長らく放置してたんだけど、去年あたりからソーシャルゲームやってる。ソーシャルゲームったって、あんまり仲間になる人があまりいないから、ほとんど一人で遊んでるに近い時も。

アカウントは、これです。かわいい眼鏡っ娘からのリクエストお待ちしております。
続きを読む

「新聞」って何?

私は遠からず「新聞」は滅びると思っている。

この文脈で言う「新聞」はあの毎日配達されている、紙の新聞のことだ。遠からずあれはなくなると思っている。

ところが、新聞人達は「新聞は滅びない」と思っているらしい。

サンデー時評:新聞・テレビ消滅論にみる「大仰」

この文脈で言う「新聞」とは何だ?
続きを読む

言い方が不快な人の言葉は聞かなくていい

乱暴な言葉遣いの人間は差別する。

私は「何当たり前のこと書いてんだ?」って思ったけど、ブコメを見る限りでは結構否定的に思う人がいるようだ。まぁ、ネットの世界は「正しけりゃ誰が何と言おうと正しい」的な空気があるので、それはそれで当然かも知れないが。
続きを読む

「経産省クラウド」のアホさ加減

経産省から、、「クラウドコンピューティングと日本の競争力に関する研究会」報告書が出たらしい。

経産省がクラウド政策、基盤や制度を整備し40兆円市場創出へ、OSS推進フォーラムとも連携

一読してアレだったので、dis disにdisろうと思って全部読んでみたのだが、あまり読むと

馬鹿が伝染る

気がして来た。それでもちゃんと批判しようと思って我慢して読んだのだが、「こんなものdisったところで1円にもならないし、そんなことをしている暇に仕事でもした方がいい」と思ったので、たいしたことを書く気はない。でも黙ってるのもアレなんで、一言だけ書いとく。
続きを読む