「素人は黙っておれ」

小倉センセのblogより。

黙って引っ込んでいるべき素人

最近いろいろあるようだが、ことさらに小倉先生を支持するつもりはない。ただ、彼の言うことは弁護士としてはごく普通のことで、それに対してあれやこれや言ってる人達は、「もうちょっと弁護士とは何者であるか理解してからおいでよ」と思う。
続きを読む

「匿名ブログ」論議で抜け落ちていること

小倉先生やら池田信夫やらotsuneさんやらあたりの議論を見て思ったこと。

この議論はなぜか以下のことについてすっぽり抜け落ちているような気がする。

  • ネットワークリテラシはしょせんリテラシに過ぎないこと
  • 議論には匿名で十分なことと、そうでないことがあること
  • 議論すべきは「夢」じゃなくて「現実」ではないかということ

いわゆる「先進的ぶろがー」達は、スルー力やら何やらを鍛えれば、コメントスクラムは気にならない。だから匿名でコメントするのは「保身」のためとして有効だと解く。それに対して、小倉先生やら池田信夫やらは、一貫して「匿名コメントの類は卑怯」という立場を取る。
続きを読む

ソーシャルブックマークって…

一体何が嬉しいのかよーわからん。

みんなでブックマークしまくって、「これは酷い」とかタグ打つのは、まぁそれはそれで「お楽しみ」なんだろうけど、それは本来の嬉しさとはちょっと違う気がする。

「探す」って手間をかけた時点で、ブックマークって意味を失うと思う。まぁサーチエンジンの一種なんだと言えば、それはそれで嬉しいかも知れないけど。

まぁソーシャルブックマークに限らず、最近「はてな」の諸々のサービスって「公害」の一種だなーという気がしてならない。「を? はてなのblogに情報が?」と思って見ると、単なるブックマークだったり。

「はてな」という会社の殊更嫌悪感を持っているわけではないが、なんか「公害垂れ流し企業」という気がしないでもない。きっといい「製品」を作っているんだろうと思うんだけど、それは「公害垂れ流し」を肯定はしない。

さらば@IT

ニュースサイトの類を見る時は、基本的にRSSを使っている。

自分のfeed listにないサイトに興味深い情報があった時には、RSSがないか調べ、なかったら相手にしない。そのサイトを一々見に行く時間はないし、今時RSSを配信していない「ニュースサイト」なんて、始まる前に終わっているとさえ思う。そんなところから有用な情報が出て来るはずがないし、仮に出て来ていても見落しても惜しいとは思わない。見に行く時間がムダだ。本当に有用なら、二次情報として他のサイトに現れるはずだし。
続きを読む

OTPリニューアル

OpenTechPressのページが新しくなったらしい。

私はRSSからしか見ないから気がつかなったんだけど^^;

で、あい変わらずチカチカとするバナーがあるので、即攻Adblockに。文字を読むサイトでチカチカするバナーは殺意を感じるくらい邪魔なので、当然のこととしてブロックだ。つまり、まぁ今後FireFoxの環境が壊れたりしない限り、OTPの広告を私が目にすることはないということだ。ちなみに、ブロックの範囲は、http://ads.opentechpress.jp/。つまりOTPの全ての広告がブロック対象だ。
続きを読む