別に上から目線で言いたいわけでもなく、本当は「オナニーしようよ」と言いたいところなんだけど、別に一緒にしたいわけじゃないからそう書かないだけで。
とか
とかで、射精だオナニーだと書いてたら、どうも「オナニー」をネガティブにだけ取る奴等が多いんで。
続きを読む
別に上から目線で言いたいわけでもなく、本当は「オナニーしようよ」と言いたいところなんだけど、別に一緒にしたいわけじゃないからそう書かないだけで。
とか
とかで、射精だオナニーだと書いてたら、どうも「オナニー」をネガティブにだけ取る奴等が多いんで。
続きを読む
YouTubeやニコ動を見ていると、当然のようにいわゆる「不法コピーコンテンツ」に当たる。
著作権者は、この手の侵害を極端に嫌う。「ダウンロードしただけで違法」とか言い始めていたりする。しかし、この手のコンテンツは非常にありがたい。何が良いかと言えば、
のだ。
続きを読む
良くないこと、良くない傾向のものは批判されるべきである。それは「自分」であっても同じで、良くないこと良くない傾向が批判されれば、自分で気がついていなくても反省をすることが出来、それで良い方向を向くことが出来るからだ。だから、批判を恐れてはならない。まぁ忙しい時はそんなのが面倒臭いからスルーしておくわけだが、忙しい時は「スルー」をするだけであって、「恐れる」べきものじゃない。
続きを読む
ネットがなかったので、久しぶりにテレビと新聞を頼る。ちなみに、ここには新聞も来てないし、テレビもない。
田舎のテレビはチャネルが少ない。だから、系列局のないキー局の番組は、変な時間に何週遅れかでやる。これを「パックネット」と呼びます。
途中から見ていたのでよくわからないのだけど、テレ朝系列でやった裁判員制度に関係のあるドラマを夜中にやっていた。立場のことはさて置き、なかなかいい番組と思えた。裁判員制度については、私は何の意見も持ち合わせていないけれど、ドラマのネタになるということで、興味を持つ人が出て来ることは悪くない。仮にそれが歪曲されていたのせよ、「何も情報がない」という状態よりいい。そのことは別にしても、好感の持てるドラマだったので、YouTubeあたりにあると良いけど(ぉ
続きを読む
サーチエンジン避けがしてあるこの雑文のエントリがひっかかるのはなぜだろう。
昔はそういったことをしてなかったから、昔のエントリがひっかかるのはしょうがないんだけど(Googleでもひっかかる)、最近のエントリがひっかかるのがふにおちない。
既に何度か書いている理由と、「あること」を試すために、わざわざこの雑文はサーチエンジンにひっかからないようにしてあると言うのに、クロールしたら意味ねーじゃん。
昨夜書いたエントリ
は私の日記にしてはウケたようで、意外なほどにアクセスがあった。
書いてる方としては、ことさらにウケを狙ったわけでもないし、江島氏をdisったつもりもない。つか、江島氏をdisれるほど、私偉くないし。
続きを読む
これを読んで思ったのが表題。いわゆる「あるふぁな人達」にありがちの物言いではあるんだが。
続きを読む
という小町のスレが2ちゃんに張られ、「痛いニュース」に出ている。
「30代女性です。かなり安い指輪を婚約者に渡されそう…どう思いますか?」
展開の違いが、双方の色の違いを表現していて面白い。
続きを読む
病気で寝てる時にYouTubeを見まくった結果、初音ミクなものに触れ、それからニコ動とか見て思ったこと。わかってる人にはきっとあたりまえのことでしかないんだろうが。
web 2.0に「生産者」として乗れる人ってのは、いろいろなものが
に見えるのではないか。また、web 2.0的に出来るものと言うのは、「完成品」ではなくて「素材にできるもの」ではないか。
続きを読む