けんすうさんが、GREEを強制退会になったらしい。
私も退会じゃないけど、日記のエントリを予告なく削除されたことがある。
続きを読む
最近ちょっと気になっていることがある。この考え自体はまだあやふやなんで、単なる問題提起の一種だと思ってくれると良いんだけど。
ネット上の発言は、基本的に文字でなされる。あるいは音声とか動画とかになる。つまるところ、それらは「著作権法で言うところの著作物」となる。気になる人は著作権法を見てもらうと良いけれど、これは事実で間違いはない。
でも、最近、ちょっとそれは違うんじゃないかという気がしている。
続きを読む
増田より。
個人的な感想としては、「ほえー儲けようと思うと儲かるんだな」ということと「やったあんたは凄いよ」ということ。ネタとして面白いのは、例によってブコメ。大筋では私の感想にプラス、「spamウゼーーー」の類だ。
でも、気持ちはわかるんだけど、誤差なんじゃないかな?
続きを読む
これはあくまでも個人的な感想に過ぎないんだけど。
いろんな意義や価値を認めないわけじゃないけど、アクセス稼ぎとして極論を書くというのは、勘弁して欲しいな。
続きを読む
まぁ今さら言うまでもないことだけど。
これに、
それでも炎上してしまった場合は、謝るべきところは謝り、説明すべきところは説明することが重要なのだとか。
とか書いてあるんだけど、後半はさておき前半は違うと思う。
続きを読む
SFCのサイトがFlashだらけでdisられまくっているらしい。
まぁよほど批判が凄かったらしく、あっと言う間に旧コンテンツも見えるようにされたわけだけど。
twitterでも言ったことだし、普段思ってることなんだけど、
と思うわけだな。
続きを読む
ここは基本的にチラ裏だと思っているので、Google避けを入れていた。
ところが、ブクマされたり言及エントリ書かれたりすると、Google避けは事実上意味をなさない。それどころか、下手なリンクがあると無駄に高いランクになってしまう。
つーことで、Google避けを外したらどうなるか試してみることに。アクセスやコメントはどう変化するかな?
なんかプレミアムに入るの入らんのとゆーのが、お題らしいけど。
私はニコ動を見るようになって、すぐにプレミアムに入った。入った動機は「19時になっても見たい」だったと思う。当時はエコノミーが夜見るのはID制限があったのだ(今も?)。
画質のこともあったし、夜も見れるということで、
と思ったわけ。
続きを読む
今時「\(^o^)/」を見るれば、たいてい「人生\(^o^)/オワタ」だ。
でも、昔はそんな意味じゃなくって、喜びの表現だった。だから、私のIM(skkだが)には、「ばんざい」という読みで登録したままだ。
続きを読む