こないだの秋葉の事件の時、ust中継してた人やら、携帯やデジカメで写真を撮っていた人達が「不謹慎だ」と言われているらしい。
確かに不謹慎だな。彼等は断罪されるべきだ。だたし、
今まで一度も事件のニュースを見たことも聞いたこともない奴
が最初に責めるべきだ。
続きを読む
こないだの秋葉の事件の時、ust中継してた人やら、携帯やデジカメで写真を撮っていた人達が「不謹慎だ」と言われているらしい。
確かに不謹慎だな。彼等は断罪されるべきだ。だたし、
が最初に責めるべきだ。
続きを読む
おっさんの酔っ払い話をプリンシプルとしつつもっともらしく語れれば、ほ~らおごちゃんも立派なアルガブロファーの仲間入り。徳●さんからお声が掛かるのもそう遠くない話かと。
なるほど。目からウロコだ。ところで「徳●さん」って誰だろう。
続きを読む
ちょっと手が離せないことをしてる時に、携帯が鳴る。
スルーしようと思ったらしつこく鳴るので、しょうがなく出ると逆引きには「auお客様センター」となっている。こういった発信元を自分で登録した覚えはないので、こういった特殊なところはそれなりに出来るんだろうな。
で、出てみると、割引きコースの案内か何か。こっちはちょうど手を離しにくい状態にあるところに、妙にゆっくりしゃべる(当然だ)ので途中で腹が立って来て「忙しいところにいきなりかけて来てダラダラしゃべるな!」とキレる。
まぁゆっくりしゃべるのはしょうがないけど、そういった電話を自前の情報を流用して、セールス電話かけて来るってのはどうよ。NTTも時々そんなことをやるのだが、電気通信事業者がそういったセールスを自前でやってしまうのはいかがなものか。それにまぁセールス電話するんだったら、相手の都合を聞けよ。
どこだったか2ちゃんのまとめサイトを読んでて思い出したネタ。ミントは庭に植えちゃいけないとか、そんな話。
なんでいけないかと言えば、根絶が難しいから。もうどんどん増えてえらいことになる。前に行ってた教会でも、うっかり牧師が庭に植えたもんからえらいことになって、なかなか根絶出来なかった。ちょっと根が残ってても、そこから勢力盛り返すんだから凄いもんだ。
続きを読む
2ちゃんより。
言いたいことはわからんでもないが、目的は手段を正当化しない。ましてや、「警察」が「表現の自由」を侵害するということであれば。
続きを読む
前にもチラと書いたけど、仕事の調査でフリーペーパーを集めている。
メジャーどころはどこにでもあるので、あまり蒐集の対象にはならないのだけど、ちょっとマイナーなものは地域性が強く出ていて面白い。まぁ社会学のフィールドワークじゃないから、そういったことそれ自体には興味がなくて、「この辺には何がある」という狩猟的な興味なんだけど。
で、気がついたことは、やたらに風俗、それも風俗求人のフリーペーパーが多いということ。
続きを読む
チベット騒動が続いている。
これについては、中国の発表、西側メディアからの情報が交錯していて、メディアからしか情報を得ることの出来ない我々は、どれを信じて良いのかよくわからない。また、「チベットの衝撃映像」なるものが、実は捏造ではないかという話も出て来ていて、ますます何を信じて良いのかわからない。
とは言え、少なくともこれは「中国の対応の下手さ」というのがあるのは確かだ。
続きを読む
showさんのblogより。
どうやら野口悠紀雄の週刊ダイアモンドのIT論がトンデモだという文脈での話らしい。池田信夫と言い野口悠紀雄と言い、なぜ「経済」の人達はよくわかりもしないのにITを論じるのか。
かつての日本のキャプテンシステムとフランスのミニテルは失敗した。なぜなら、クローズドなネットワークだったからという論を述べているが、キャプテンは普及しなかったけど、ミニテルは当時世界中がああなればいいとうらやむようなサービス基盤を作り、日常生活に深く溶け込んだんですよ。それのどこが失敗なのか。
まぁミニテルが失敗だという認識は確かにトンデモ。
でも、キャプテンの失敗も別にネットワークのせいではないよ。
続きを読む