タケルンバ卿のエントリより。
ロードはいい人なんで、一生懸命紙メディアの生きる道とか探ってくれているようなんだけど、ここに挙げられている、「鮮度・深度・密度」のどれもネットの敵にはなれないだろう。いずれ没落するメディアだ。なぜなら、
既にネットに負けている
からだ。
続きを読む
初めて「ニコ生」を見た。
なんつーか私は「テレビって決まった時間にテレビの前に縛りつけられるから嫌い」と思っていて敬遠してたんだけど、まぁなんとなく。とか書くと蹴り出された人に悪いか。
「縛りつけられる」ってのは、ビデオの類で解決されるものでもなく、要するに長時間の動画に抵抗があるからなんだけど、その不快感を超えて凄いと思った。つーか、
その「涙」は「感涙」という奴だ。
続きを読む
秀逸だったので、保存。
元ネタは、
53 :エージェント・774:2008/11/08(土) 09:39:02 ID:EzvkZWj5
おまえらは、雲仙普賢岳の火砕流の時に避難した家に土足で上がりこんで電気を盗み、警戒区域から出るよう要請した警察の言葉を無視して消防団員や警察官を巻き添えに殺したクズの仲間だろ?阪神大震災の時に、建物の下敷きになって、助けを求める声をヘリコプター見物の騒音でかき消したクズや、まだ煙の立っている現場に降り立ち、被災者のそこには無くなった方がいるので踏まないでくださいとの声を無視して「まるで温泉地にきたみたいですね」といいはなったクズ(今回死亡)の仲間だろ?
日航123便の事故の時に、より悲惨な死体を求めて駆け回り、お棺をまたぎ、あまつさえ、棺のふたを開けて中を撮影しようとしたクズの仲間だろ?
新潟地震では、山古志村に入り込み、被災者に混じって救助され、おまけに救援物資のパンを我先に食い散らかしたクズの仲間だろ?
松本サリン事件の時なんて、あれほど無実の人を犯人扱いしたのに、真相が明らかになったら、すべて警察の所為。アレで、責任をとってやめたマスゴミの人間なんて一人もいない。
戦前は戦争翼賛で、人々を死地に送り込み、戦後は一転して、共産主義におもねり、文化大革命翼賛。
戦後の混乱の中で、闇市でものを買わずに餓死した裁判官はいたが、マスゴミの人間でそのように清廉潔白な人間は一人もいない。人殺しはする、酒飲み運転はする、少女買春はする、脱税はする、放火はする、詐欺はする、痴漢はする、泥棒はする、大麻は吸う。
捏造記事なんて星の数ほど。
再販制度を批判するくせに、自分たちの再販制度はしっかり維持を主張する。
そういうクズどもの何が「正義」だ。
死ねウジ虫!
朝の散歩にいい季節になった。
デイトレ的には悪い習慣かなーと思うのだけど、いろいろ用事も出来るし、身体にもいいはずなんで、やっぱり欠かさない。雨降ったり寝坊したりすると行かないけど。
で、お散歩コースの中にドコモショップや販売店が結構あるので、広告ポスターをよく見掛ける。最初はあれを見る度に、「馬鹿だなー」と思っていただけなんだけど、毎日のように見るものだから、あまりの馬鹿さ加減に腹が立つようになって来た。
続きを読む
いわゆるネット脅威論と言うかマスメディアの危機についての話なんだけど、この中にどうしようもない勘違いがある。この勘違いは別にこの人に限らず、メディア業界全体にあるんじゃないか。
じゃあ何が勘違いか。
続きを読む
twitterでURLが貼られたんで、
を読んでみた。「恋空」のコケ方については私は他の分析をしていて、その関係かなと思ったらわりと私の分析は否定されていた。書かれているように、「恋空」のコケ方は「恋空」固有のことなのかも知れない。でも、私はここに他の危機感を感じている。
続きを読む
あまり芸能ニュースに興味はないし、この人達は誰だか知らないんだけど、
松山ケンイチ、加藤ローサのスカートをめくって「メス豚」呼ばわり謝罪!
よくわからんけど、酷いことをしたなという感じのニュースがあったのと、「スカートめくり」にひかれて読んでみた。なんということはない、映画のパブ記事で、ネタもけまらしい話。アホらしいったらありゃしない。
こないだから、アイマスやら初音ミクやらが流行ることについていろいろ考えていたのだけど、こういった記事も関係があるのではないかという気がした。
続きを読む
【毎日新聞“変態”報道問題】
おわびは「若手ねら〜社員」に任せろ
という記事が出ている。この記事の「落ち」はそれなりに面白いんだけど、多分この「提言」の通りにやっても鎮火はしない。なぜなら、一番大事なものが抜けているからだ。
続きを読む
毎日jpの「調査報告」が出ている。
15日過ぎたあたりから、「このままトップページリニューアルでもして、うやむやにするかな」と思っていたんだけど、一応やることはやったようだ。
で、全部読んでみたのだけど、これじゃあダメだ。何の反省もしてない。
続きを読む
毎日の英字版の方のrobots.txtの漢っぷりがホッテントリになっている。
過去にも未来にも、robots.txtがこんなことになるなんて、多分ないだろう。
多分、例の騒動の影響なんだろうと思うけど、これはとってもマズい。
続きを読む