オールドメディアもうだめだなぁ…

ネットがなかったので、久しぶりにテレビと新聞を頼る。ちなみに、ここには新聞も来てないし、テレビもない。

田舎のテレビはチャネルが少ない。だから、系列局のないキー局の番組は、変な時間に何週遅れかでやる。これを「パックネット」と呼びます。

途中から見ていたのでよくわからないのだけど、テレ朝系列でやった裁判員制度に関係のあるドラマを夜中にやっていた。立場のことはさて置き、なかなかいい番組と思えた。裁判員制度については、私は何の意見も持ち合わせていないけれど、ドラマのネタになるということで、興味を持つ人が出て来ることは悪くない。仮にそれが歪曲されていたのせよ、「何も情報がない」という状態よりいい。そのことは別にしても、好感の持てるドラマだったので、YouTubeあたりにあると良いけど(ぉ
続きを読む

「趣味:女磨き」

うちの近所の交差点(銀座線末広町の上の交差点)から見えるエステの看板に書いてあった藤原紀香のせりふ。

まず思ったのは、「これ、男の発言だったら凄いぞ」ってこと。「趣味は女磨きです! 最初は70番くらいの紙ヤスリで…」みたいなのを想像した。
続きを読む

好評価される危険

何度も何度も書いてるし、←にも書いてあるように、ここに置いてあるのは単なる雑文、「覗き見できるチラ裏」でしかない。

それは「プライスレス」とか「無保証」とかという意味でもあるが、それと共に、私が「書く」ということへの自由を失なわないためだ。
続きを読む

こんなところで…

うちの隣りのラーメン屋は怪しい。

ついこの間までは、「黒船」というラーメン屋だったのだが、どうも店の名前が変わった。

めん屋いなば@仲御徒町と秋葉原の中間くらい 濃厚和風とんこつらーめん

店のオヤジがどうも曲者っぽくてあやしい。

というのはいいんだが、そこで昼飯を食おうとしていたら、

VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた(完成版)

とおぼしきが流れている。どうも流れからするに、有線で流れているようだ。

初音ミク始まったな…

わからん…

寝てる時に、たまたまYouTubeの調子のいいタイミングがあったので、世間で話題の「初音ミク」を見まくった。

これは「凄い利用技術」であって「凄い基礎技術」じゃないんだ… なんて話はまたいつかの機会に。

本来、初音ミクは歌だけなのだけど、YouTubeに上がるからには絵もついている。 続きを読む

ワンセグってそんなにいい?

風邪で寝込んでいる。あまり寝てると腰が痛くなるので、起きて来たりもするけど、基本的には寝てるしかない。

寝てると退屈なので(うんうんうなる程ではない)、いろいろ携帯おもちゃを枕元に持って来る。iPod touchとかgagabeat(ワンセグ付き)とか。

iPodはiTMSが使えるのはいいんだが、うっかりすると買い過ぎてしまうので、程々にしておく。家の音楽サーバが聞けると良いのだが、そこまでの機能はないのが残念。あとは、時々webを見るくらい。
続きを読む

産経新聞必死だなwww

【記者ブログ】ニュースが無料で読める恐さ 池田証志

この記事についてのつっこみを身近で見掛けないのは、「はいはい。ワロスワロス」という程度にしか見られてないからだろうか? まー、確かにそれも一つの態度だと思うし、「新聞ってその程度の影響力しかないんだよ」という意味ではいいんだが、誰かつっこんでやれよ。つーことで、つっこんでみる。
続きを読む

毎日新聞終わったなwww

MSに見てられた毎日新聞は、新しく自前サイトを作った。

毎日jp

私の普段の環境(X86_64 Linux)だと、ここは「でっかい枠」があるだけで何も見えない。

毎日新聞

しょうがないのでWindowsで見てみると、ここにはFlashがあるように見える。

毎日jp

画像はマイミクのkoneetaさんのところから

続きを読む

私は10年前にテレビを見限った

私は10年ちょい前、地方民放を退職しました。古い日記にその辺のことが書いてあります。

年齢も程々だし、退職直前の部署はテレビ現場に比較的近い子会社にいて、そのまま何年かいれば本社勤務になるんじゃないかな… なところで、前の会社の誘いがあったのと、「自分的ハードル」を超えることが出来たので、「脱落して辞めることにならない」と自分的に納得をして辞めました。
続きを読む

OTPリニューアル

OpenTechPressのページが新しくなったらしい。

私はRSSからしか見ないから気がつかなったんだけど^^;

で、あい変わらずチカチカとするバナーがあるので、即攻Adblockに。文字を読むサイトでチカチカするバナーは殺意を感じるくらい邪魔なので、当然のこととしてブロックだ。つまり、まぁ今後FireFoxの環境が壊れたりしない限り、OTPの広告を私が目にすることはないということだ。ちなみに、ブロックの範囲は、http://ads.opentechpress.jp/。つまりOTPの全ての広告がブロック対象だ。
続きを読む