「官邸ホームページ」のdis記事に思うこと

首相官邸のホームページリニューアルに4500万かかったそうな。

首相官邸ホームページ、4500万円かけリニューアル

俺の怒りが有頂天wwwwwwwwww 首相官邸ホームページが4500万円かけてリニューアルwwwwwwww

首相官邸HP、リニューアルに4500万円 ネットで怒りの声 「もっと安くできる」

総じて「もっと安くできる」と言いたげで、2ちゃんの香ばしのはいつものことで、産経の政権への悪意は平常運転なのだが、本当にそーゆー「世論」で良いのか?

続きを読む

Androidを入れてみて気がついたこと

BlueStacksとゆーのを入れてAndroidをPCに入れてみた。

Run Android on Windows with BlueStacks :: Android on PC :: Android Player for Windows | BlueStacks

WindowsでAndroidアプリが動くBlueStacks App Player ベータ公開、GPU支援・ARMコード対応

ベータだってことであまり期待してなかったのだけど、TuneInがちゃんと動いたりするので、とりあえず実用レベルかなーと思う。

TuneInだけでは芸がないのでいろいろ動かそうと思ったんだが、ちょっとビビる。
続きを読む

ケチ、オタク、田舎者を客にしてはいけない。

2年近く放置しておいた書きかけのエントリを発掘した。まぁ、いろいろほとぼりも冷めてるので良かろう。「いけない」的なエントリをいくつも書くのは気が引けるのだが。

体力のある大企業と違って、フリーランスや零細企業だと、「ダメな客」から仕事を受けてしまうと命取りだ。

もちろんそういったところでは、「お付き合い(接待受注)」というのもあるのだが、体力がない身ではそれは限界があることを知っておくべきだ。

ところが、案外気がつかないこともある。
続きを読む

僕の知ってる「特許庁」の話

私の見聞きした話の断片を憶測でつないだことなんで、話半分で読んで欲しい。ただ、個々の事実として語っている部分は事実だ。

また、スキャンダル的な部分を除けば、いろんなプロジェクトに共通することなので、一つの「寓話」として読んでもらうといいかも知れない。

特許庁のプロジェクトがコケたって話はあちこちで語られ、いい話のネタになっているようなんだけど、私が知っている範囲では、そういった綺麗な失敗ではない。
続きを読む

「人月dis」の反例

よく、「人月」をdisるのに、

10の能力を持つ物を10人集めて出来ることは
1の能力を持つ物100人集めて出来ない

的なことを言う。表現とか数値はいろいろだけど、かけ算して同じ結果になっても、同じものにはならないよ的な。

でも

AKB48

ってその反例になってないか?
続きを読む

SC 22/COBOL WG委員を辞任しました

正確には正委員ではなく「エキスパート」という身分だし、「辞任」と言っても座長に届け出ただけで、まだ承認された訳ではないのだけど。

「藁の一本」は、

「OpenCOBOL活用セミナー」

でハブにされたとゆーことなのだけど、それは「藁の一本」でしかない。
続きを読む