「はやぶさ」は確かに凄いんだけど…

もうすぐ「はやぶさ」が戻って来る。めでたい。

どれだけ凄いんだって話はそこらじゅうにあるので、一々書かない。ただ、それにちょっとひっかかることがある。とか書くと叩かれそうなんだけど。

何がひっかかるかと言えば、「はやぶさ」ミッションの後半部分って、

ブラック企業で頑張ってる

に似たものを感じるからだ。
続きを読む

「新聞規制」しろよな?

新聞紙で同級生殴って軽傷負わす 容疑の中学生2人逮捕

ナイフが規制されてるんだから、新聞も規制するべきだよね。

ナイフはいっぱいキャンペーンやったし、秋葉でもヲタがナイフとか持ってるとお巡りに囲まれて大変なことになるし、新聞紙も危険物扱いだよな? 良い子のみんなは、秋葉に新聞持って来ちゃダメだよ。
続きを読む

「受益者負担」はマジックワード

メモ代わりに書いておく。

よく何かと言うと、「受益者負担」を口にする人がいる。確かに、メリットを得る者が見合う負担をすることは、一見正しそうに見える、多分正しいだろう。

でもな。世の中のたいていの「受益者負担」ってのは、「誰か」を肥えさせるためのマジックワードでもあることは忘れちゃいけない。
続きを読む

RTとかブクマとか

twitterでフォロー返しは原則的にしない。でも、フォローして来た人がどんな人か知りたいんで、その人の過去発言はちょっとは見る。

で、思ったことは、

RTだらけのTLって
ラインマーカだらけの教科書に似てる

ってこと。実は同じことは、「ブクマしてるだけのブログ」にも感じてたこと。
続きを読む

今時100GBなんてiPodのサイズじゃん

技術者が「技術的な理由」を使って「言い訳」するのが嫌いだ。技術的な問題は技術で解決すればいい。

受け取る側は大迷惑!「大容量添付女子」

これを読んで、「いったいいつの時代の話だ?」と思った。今時「100GB」だってiPodのメモリより小さいんだよ。10MBなんてゴミだよね。
続きを読む

日本人の99%以上は日本で産まれ、日本で暮らし、日本で死んで行く

って、当然なんではあるけど。

日本の大学のガラパゴス化

日本人の99%以上は日本で産まれ、日本で暮らし、日本で死んで行く。だったら、別に「大学」が「ガラパゴス」であっても困らないんではないか?
続きを読む

10年ちょっと前、デジカメは玩具に過ぎなかった

10年ちょっと前、デジカメは玩具に過ぎなかった。

解像度はせいぜい1024×768くらい。一応、「一眼レフ」はあったけど、あらゆる部分で玩具だった。

10年前、デジカメの性能は上がり玩具ではなくった。しかし、「銀塩写真が滅びることはない」と言われていた。
続きを読む