「お元気なようですね」

3年ぶりくらいに知人(女性)にメールを書いた。

いろんなコンテキスト(って色恋じゃないんだけど)やら異性であることから、意識的にメールを出さないでいたのだけれど、メールフォルダを整理して目に止まったので、「元気かなぁ?」とか思いつつメール。

3年もあれば「いろいろなコンテキスト」もどうでも良いことになっていたりもするし、まぁわりと普段から仲良くしていた人でもあったので、普通の会話になる。
続きを読む

「口蹄疫」についての「メディア」の使えなさっぷりがハンパない

どうやら宮崎の方では「口蹄疫」なる家畜の病気が流行っているらしい。

私は宮崎にはあまり友人知人はいないし、ましてや宮崎の畜産関係者にそんなものはいない。となると、あらゆる情報は「メディア」を通してということになる。

ところが、この「事件」について、あらゆる「メディア」が信用出来なくなっている。
続きを読む

法人税率(2)

前に法人税率のことを書いた。

法人税率

詳しいことはそっちを読んでもらうといいけど、要するに戦略的に法人税率を下げて外資を誘致するとウハウハって話。今の政権にそんなビジョンなんてないだろうから、「夢物語」として書いたんだが、

【スクープ】政府「法人税ゼロ」検討
成長戦略で外資の参入促進、シンガポール並み優遇に

やるのか? 本気か?
続きを読む

若者を叩く狡さ、年寄を叩く愚かさ

今さら書くまでもなく、ごくあたり前のことなんだけど。

最近は若者がいろんなものから離れているようだ。いや、「離れ」なんてどうでもいい。こういった「近頃の若いもん」に対するdisは、紀元前から存在している。

もっともその若者も負けてない。「団塊」を叩くのは氷河期の「若者」と相場は決まっている。

でも、冷静に考えてみれば、どっちも狡く愚かしい。
続きを読む

楽天からのメールは「オプトイン」になっているか?

twitterでちょっとネタを振ったら、だんだん腹が立って来たんで、エントリにしておく。

イーバンク銀行が楽天傘下になるらしい。まぁ、イーバンクについてはいろいろ思うところもあるけど、便利に使って来たし、まぁその辺は今回はどーでもいー。

「だんだん腹が立って来た」のは、イーバンクがだんだん「楽天的」になって来ていることだ。
続きを読む

キュラーズの遅延管理料は合法か?

紙の本が多いんで、キュラーズの倉庫を借りている。

時々、使用料の支払い遅れてしまって、請求書がやって来る。うちの給料の払いが25日。ここの料金引き落としが26日だから、悪気はなくても口座に金が入ってなかったりするわけで。

でまぁ、支払いが遅れたとゆーことで、「遅延管理料」なるものを取られるんだけど、これが馬鹿高い。
続きを読む