一夜明けて…

昨日、回線切り替えのトラブルの話を書いた

ところが、今朝になって「うちでは見えるようになった」という話がmixiに出ていた。

私もふと思い立ってUCOM側から見てみたら、普通に見えるようになった。回線の混み方も、前と同じようになったように見える。なんでだ??

直ったらしいのはいいんだが、原因不明なところがちょっと嫌だな。

PS.

停電した時にまた再現して同じことで悩むハメに。

ところがふと思い立って、ロードバランサのカーネルをbackportの2.6.22にしたら、ちゃーんと動くではないか。理由はよくわからないのだが、etch標準の2.6.18の問題?

トラブル中

これが見えている人にはまるっきり関係ない話なんだが…

UCOMから回線を切り替えるという話は前に書いたのだけど、それを昨夜実行した。そうしたら、一部プロバイダからうちのサーバがアクセス出来なくなってしまった。

最初はしょうもないDNSの設定ミスとかもあったのだが、そういったのを直して最後に残ったのが、この原因不明の問題。
続きを読む

次回のネタが降って来たwww

ひがさんのblogより。

モッチーに絶望した

まぁ自分の書いたものにリンクになると自画自讃っぽいのだが、私の連載

オープンソースは何であって何でないか:生越昌己のオープンソースGTD:ITpro

この中で、書いた

オープンソースというものは,「アンチと信者」あるいは「無知」によって語られているようにさえ見えます。

というのがあらためて正しかったと思う。
続きを読む

mixi(つか国産SNS)の仕様や規約で受け入れ難くてしょうがないもの

私は原則的に個人情報は公開している。

別に公開するべきとか思っているわけじゃないけど、それで困ることはまずないし、どうせ調べりゃいくらでも出て来る情報だからあえて隠すこともなかろうと。ネットに正確な個人情報があるのは、わりと便利だったりもする。調べ上げられて不正確な情報が蔓延するよりは、正確な情報を流しておいた方が安全でもあるし。

とは言え、そんな私でも極力隠しているものがある。
続きを読む

短慮な馬鹿がいる限り、顕名でマトモなことを言うには勇気が必要過ぎる

はまちちゃんのblogより。

本名バレてもへっちゃら?

私は基本的に発言は顕名だ。その理由は以前に書いたとおり。でも、それは誰ににでも出来るとは思ってないし、それゆえのアドバンテージでもある。でも、それをアドバンテージと思う者だけが発言する社会って困らないか?
続きを読む

クッキーを作る

リア充の義務として、お返しのクッキーを作った。

私がクッキーを作ることは、別に珍しいことではなくて、毎年恒例。以下で書くような手作りクッキーの欲しい人(女性に限る。眼鏡っ娘ならなおよし)は、2/14にチョコを贈るように。なお、その日が忙しい人のために、前後半年受けつけることにしているwwww

クッキー
続きを読む

ぼくが田舎に帰らないわけ

前の会社を辞めた時、私にはお金がなかった。そして、しばらくは収入もほとんどなかった。その辺は当時の日記を見てもらうとわかると思う。

いろいろなことを考えると、田舎に帰った方が効率的に見える。家賃はいらないし(私はマンションを田舎に持っている)、生活費も安い。これから会社を始めようと言うのだから、何も東京で住む必要もない。

とは言え、私は田舎に帰るという考えは全くなかった。
続きを読む

東京でAmazon使うのって良いことなんだろうか?

昨夜の2ちゃんはAmazon祭りだったようだった。Googleとの合わせ技でいろいろプライバシーがだだ漏れだったようだ。私も公開状態になっていたようなので、あわてて非公開にした。

ところが、個人的には多分何も恥ずかしいことは起きなかった。それは今回の騒動とはまるで関係なく、Amazonはあまり使わないようにしようと思っていたからだ。
続きを読む

GCのスループットの向上

Matzの日記より。

[Ruby] GCの改善について

プログラムの実行時間全体の中で、 GCで消費される時間の比をスループットと呼ぶ。これはGC全体の性能を意味する。
これを根本的に削減する方法はあまりないのだが、世代別GCが有効だといわれている。

私は抜本的に削減する方法を知っている。そんなの簡単なことだ。

GC以外の実行速度を絶望的に遅く

すればいいwwwww
続きを読む

Googleやり過ぎだテメー(-_-#)

何度か書いているが、この雑文はGoogle避けがしてある。理由はリンク先に書いているとおり。そして、対策もそこに書いてある。

ところが、先日から「mixiの新規約」というサーチワードでGoogleから来る人が少なくない。おかしいなと思ったら、「mixiの新規約」でぐぐると、トップに出て来る。俺、SEOの神? www

と喜ぶわけはなく、うっとおしいこと限りがない。
続きを読む