「ライフハック」なんてやめちゃえよ

前にも同じネタで書いているんだが、

「lifehack」って何か違ってないか?

あらためて書こうと思ったのは、某blogでコメント欄に降臨した勝間さんと、blog主との間でのやりとりに、

ライフハックに多大な期待を寄せて、そして失望していく若者たちがいます。
彼らの目標というか、ライフハックの達人の象徴として貴方がいます。

という話があったから。
続きを読む

mixiやらニコ動やら、多分ほかのも

mixiの騒動については、もう基本的にどうでもいい

似たような騒動は、ちょっと前にニコ動でもあったのは、記憶に新しいところ。

mixiでもニコ動でも、また他のwebサービスの会社でも、知り合いは少なくないし、CEOクラスの人でも知ってるところは知ってる。それらを見ていると、特に「悪い人」がいるわけでもない。でも、やっぱり騒動は起きる。
続きを読む

高木先生の解説が秀逸過ぎる

高木浩光@自宅の日記より

朝日新聞の記事を真っ当な内容に書き直してみた

私はあまりセキュリティのことは得意でない。もちろん必要最低限のことはわかるし、必要な対策をするくらいのことは出来るのだけど、未知の穴をどうこうするなんてわからないし、はまちや氏みたいなことも出来ない。そもそも必要だからやるだけで、興味がない。だから、得意でないところを下手に説明されるとさっぱりだ。
続きを読む

はてなスターをつけてみた

つけてみただけでどれだけありがたいのか知らんのだけど、jj1bdxがもらったと喜んでいたので、多分もらうと嬉しいものなんだと思いつけてみた。

はてなスターをブログに設置するには

を見ながらやってみたのだけど、最初はちゃんと動かなかった。
続きを読む

誕生日

まぁ自分の誕生日でもあるわけですが、そんなことはもうどうでもいい歳なんで、本当にどうでもいい。それよりも、実は日経ITProに連載を始めることになりました。

生越昌己のオープンソースGTD

細かいことは、第一回(自己紹介—オープンソースは何であって何でないか)でも読んでもらえれば良いかと。
続きを読む

「mixiの新規約がひどすぎる件」を考察してみる

セルフカバーのエントリは伸びないものだけどw

mixiの新規約がひどすぎる件

で問題点は書いたし、同じポイントについていろんな人がつっこんでいる。mixiライトユーザの小飼氏まで別の視点であるが問題点を指摘している。

おかしいおかしいと言うのは簡単なんだけど、じゃあそんなおかしいものがなんで出て来たのか、考えてみたいと思う。
続きを読む