サージのジュース

おみやげに、「サージ」という果物のジュースを持って帰った。

サジー(沙棘)広場

よくわからなかったのだが、どうやら霊験あらたかな、いい果物らしく、「サージ モンゴル」とかでぐぐると、サプリメントやら健康ジュースやらのページばかりひっかかる。

向こうでそんなに高いものではないと思うのだが、同じようなジュースが日本では5000円とか言ってる。まー、送料が大変だからどうするって話もあるけど、その辺を何とかすると良いのかね。

岩塩もネットで見ると、1kgが1500円なんて値段になってた。

「あの国相手の商売」を考えると、貧乏なあの国から金をむしるような商売よりは、あの国のものを日本で売って外貨を稼がせる方が長期的にはお得だろう。うまくすれば、「野口英世」になれるかも知れん。つか、そうでもしないと商売にならなさそうだ。

韓国って馬鹿かも知れない…

私が嫌韓厨でないことは皆さん御存知のとおり。

かつては親韓だったのだが、今はいろいろアレなこともあり、「知韓」くらい。まぁ何にせよ、どこの国であれ、無条件のその国を嫌うような馬鹿げたことはする気がない。しかし、今回ばかりは開いた口が閉がらない。
続きを読む

僕が在日外国人を悪く言わないわけ

私は在日外国人のことを悪く言わない。そりゃその中にもいろんな人達がいて、尊敬できる人もいればクソもいる。だから、私に悪く言われる人もいればそうでない人もいるだろうけど、「在日外国人だから」ということ自体が悪く言う理由じゃない。
続きを読む

A:「時間の奴隷」である限り楽な仕事などない

Q: 残業続きの毎日にうんざり。もっと楽な仕事に就きたい。

開発現場に張り付き、毎日残業に明け暮れています。女性として、こんな生活はもう限界です。もっと格好よくて楽そうな仕事、例えばコンサルタントになりたいと切実に思っています。
(ソフト開発会社、SE/女性・27歳)

後半は別にして、前半はいろいろ理解できる。確かにねぇ〜。この業界それが普通だったりするのだが、その「普通」は確かにおかしい。
続きを読む

DVDはレンタル、CDは買う

うちにはテレビがない。こないだワンセグ付きの携帯とUSBワンセグチューナを買ったけど、結局見てない。この部屋はそもそも電波の入りが悪いので、携帯は外出した時しかテレビ見えないし、外出はたいてい地下鉄だからテレビ見えない。USBチューナはCATVにつなげるから見ようと思えば見えるのだが、画質が悪くて見る気がしないので結局見ず。元々テレビを見る習慣がないってのもあるわけだけど、まぁ見ない。

とは言え、パソコンのディスプレイが24″もあるとなると、たまにはこれでテレビ見たいなと思う。「大画面」と言う程じゃないけど、部屋を暗くして近くで見れば、それなりに見れる。そう思うのだけど、DVI出力のチューナってないみたいなんで、そっちは諦めた。その代わりDVDを貸りて来ることにした。
続きを読む

私の日記の著作権ポリシー

元々、「公開で書いたものだから、どこに持って行かれようと別に困らない」と思って、引用転載は自由ということにしていた。公開範囲が変わらないのだから、誰の目にも触れることに違いはないからだ。

ところがこれにはちょっと油断があった。転載されてしまうとフォローがしきれないということだ。暇な時なら断わってありさえすればフォローしに行けるのだが、忙しい時はそうも行かない。また、忙しい時やテンパってる時に限って、エントリは多めになるし、攻撃的な内容も増えるので、断わってあってもフォローしきれない。自分の日記が伸びてしまうのは自己責任だからしょうがないが、他人の日記のお世話までしきれない。
続きを読む

私がウヨを嗤うわけ

まぁいつか書かなきゃいけないと思ってたんで。

私はよくウヨを嗤う。サヨは嗤わない。別にこれは私が左を指向しているからではない。私自身の思想傾向は、かつては左寄りだったのだが、歳を取る毎に少しづつ右方向に動いて来た。
続きを読む

つくづく情けない奴等だ…

また宋さんが必死だ。

中国人を理由に僕を非難する方々へ

前回のをチラとコメントを読んだ時に嫌な予感がしたが、案の定だ。

宋さんは淡々と文字通り「傍目八目」で日本を見ているのはわかるし、日本や日本人が好きらしいこともよくわかる。だからこそ日本や日本人を批判することがあるわけで、それは「もっと好きになりたい」からだろう。彼の他の文章を読めば、そんなことはすぐわかるはずだ。

コメント欄で暴れてる奴等は、ウヨだとか嫌中とかとゆーレベルじゃないな。脳味噌にウジわいてんじゃないか。暴れてる奴はガス抜いてるだけかも知れんが、日本や日本人の評判を下げてるんだよ。お前達に「愛国」なんぞ語る資格はないんだよ。

サンケイ新聞はこーゆー奴等を「ネット右翼ではなくて、ネットイナゴ」と評していたけれど、それはイナゴに申し訳ない。

まぁそーゆー低レベルな奴等にまでネットが行き渡ったということで、ある意味慶ばしいことではあるが。