ソーシャルブックマークって…

一体何が嬉しいのかよーわからん。

みんなでブックマークしまくって、「これは酷い」とかタグ打つのは、まぁそれはそれで「お楽しみ」なんだろうけど、それは本来の嬉しさとはちょっと違う気がする。

「探す」って手間をかけた時点で、ブックマークって意味を失うと思う。まぁサーチエンジンの一種なんだと言えば、それはそれで嬉しいかも知れないけど。

まぁソーシャルブックマークに限らず、最近「はてな」の諸々のサービスって「公害」の一種だなーという気がしてならない。「を? はてなのblogに情報が?」と思って見ると、単なるブックマークだったり。

「はてな」という会社の殊更嫌悪感を持っているわけではないが、なんか「公害垂れ流し企業」という気がしないでもない。きっといい「製品」を作っているんだろうと思うんだけど、それは「公害垂れ流し」を肯定はしない。

さらば@IT

ニュースサイトの類を見る時は、基本的にRSSを使っている。

自分のfeed listにないサイトに興味深い情報があった時には、RSSがないか調べ、なかったら相手にしない。そのサイトを一々見に行く時間はないし、今時RSSを配信していない「ニュースサイト」なんて、始まる前に終わっているとさえ思う。そんなところから有用な情報が出て来るはずがないし、仮に出て来ていても見落しても惜しいとは思わない。見に行く時間がムダだ。本当に有用なら、二次情報として他のサイトに現れるはずだし。
続きを読む

OTPリニューアル

OpenTechPressのページが新しくなったらしい。

私はRSSからしか見ないから気がつかなったんだけど^^;

で、あい変わらずチカチカとするバナーがあるので、即攻Adblockに。文字を読むサイトでチカチカするバナーは殺意を感じるくらい邪魔なので、当然のこととしてブロックだ。つまり、まぁ今後FireFoxの環境が壊れたりしない限り、OTPの広告を私が目にすることはないということだ。ちなみに、ブロックの範囲は、http://ads.opentechpress.jp/。つまりOTPの全ての広告がブロック対象だ。
続きを読む

労働者の立場は?

コムスン指定打ち切りへ 1600事業所、来年4月から

とか、

規制改革会議第1次答申 緑資源機構、解体へ 主要2業務を廃止

とか、なんつーか変り身が早い。まぁそれぞれに理由があり、それぞれに陰謀があるのだろうが、そのことはとりあえず置いておこう。

ところが、それぞれには、それぞれで働く労働者がいる。どっちも小さい組織じゃないから、それなりにいるはずだ。だから、「事業をやめる」とか「解体」とかってことになると、それなりの数の人の首が飛ぶことになる。

「悪いことをした組織は潰すべき」みたいな論調もあるわけだけど、どんな組織であっても「善意の労働者」はいるわけで、そういった人達はどうしろと言うのだろう。まぁ緑資源機構の方はそれなりの役所に分配とかってことになるだろうが、ここのところ「役人減らせ」な声も高いわけだから、100%そうなるとも言えない。コムスンはあーゆー会社だから、みんな首切りじゃないか?

完全に他人事ではあるけど、どうなるんだろな。

毎食吉野家は飽きるだろ

「日産車」売れない7つの理由

昨日はトヨタで今日は日産とゆーわけでもないけど。

ぐちゃぐちゃいろいろ理由が7つも挙がっているけど、私が一番大きいなと思うのは、「魅力のある車がない」からだと思う。実際、日産の車はやると言われても欲しいとは思わない。ま、スカイラインやフェアレディは別格だけど、それ以外は「金やるから持ってけ」と思う。
続きを読む

いい成果主義

世の中の会社の「成果主義」にはロクなものがない。

たいていは単純(しかさせない)労働者を安く使う口実だったり、妙な競争をさせたりというものがほとんどだ。最初からそういった目的でなくても、結果としてそうなってしまったものも少なくない。よくヤリ玉に上げられる、「富士通の成果主義」というのは、志はそれなりに良かったと思うが、結果があまりに酷い。目先ばかり追い求める管理職が増えまくって、会社としての体力が落ちまくった。
続きを読む