記念撮影の一種なんだよ

Googleの態度に対する懸念を書いたもんだから、すっかり私がStreet Viewについて反対だと思われているようだけど、実は個人的には肯定的。

ちょうどうちの近所を撮影しに来た時には、それを目撃している。だから、公開された時に「私写ってるかな?」と思って、近所の画像を見たものだ。残念なことに、写ってなかったけど。
続きを読む

ライセンス嫁

twitterより。

ext.js のライセンス問題

なんかいろいろあわててるようだけど、

GPLv3 は、従来の GPL の穴だった「Web アプリケーションサービスとして提供されているサービス」についても適用範囲を拡大したものであり、たとえそのアプリケーションそのものを配布しないとしても、アプリケーションサービスを不特定多数に提供している以上、システムのソース公開を義務付けるライセンスなのである。たしかそうだったハズ。間違ってたら指摘してくだせぇ。

それ違うしwww

あわてたり、「指摘してくだせぇ」なんて書く手間があったら、ライセンス読め。そんなことどこにも書いてない。webアプリケーションサービス云々についてはAGPL、正式には「GNU Affero GPL」ね。正確なところは、自分で調べるように。

まぁJavascriptコードの場合、使うことと配布することがイコールになるんでねーのというつっこみはアリだと思うので、それを根拠にあわてるのは正しいと思うけど。

カテゴリー: OSS

Googleってオウムに似てないか?

これもほぼT/Oなんだが。

私は基本的にGoogleは嫌いなので、以下の話は割り引いて読んでもらうといい。でも、そういった解釈は可能だし、それがあながち間違いではなさそうだという現象が起きているのも事実なので、「そういった見方もある」程度に読んでもらうといい。

優秀なエンジニア達が自分たち独自の倫理観でもって、やれることをやってしまっているという点では、何ら違いはないのではないか?
続きを読む

iPhone

秋葉のヨドバシに電球を買いに行ったついでに、携帯の売場を覗いてみた。

iPhoneが売る程置いてあった。まぁ売ってるんだけどさ。

在庫としたら、品薄だった頃のiPod nano(最初の版)よりも豊富な感じ。モデルの問題もあるだろうけど、あんなに山になっているのを見ると、あの狂乱は何だったんだろうかと思う。
続きを読む

アイマスやら初音ミクが流行るわけ

あまり芸能ニュースに興味はないし、この人達は誰だか知らないんだけど、

松山ケンイチ、加藤ローサのスカートをめくって「メス豚」呼ばわり謝罪!

よくわからんけど、酷いことをしたなという感じのニュースがあったのと、「スカートめくり」にひかれて読んでみた。なんということはない、映画のパブ記事で、ネタもけまらしい話。アホらしいったらありゃしない。

こないだから、アイマスやら初音ミクやらが流行ることについていろいろ考えていたのだけど、こういった記事も関係があるのではないかという気がした。
続きを読む

レギンスは死んでいいと思うよ

ローライズの見せパンは嫌われる!【独女通信】

まー確かに。これについて一々書くことはなくて、2ちゃんのスレで十分言いたいことは語り尽されている。見せパンは確かに氏ねって思うけど、ローライズは日本女性にとっては都合がいいファッションだから、多分当分なくならないと思う。

でも、そんなのよりもレギンスの方がよっぽど氏ねと思う。
続きを読む

毎日新聞の例の件が鎮火しないわけ

【毎日新聞“変態”報道問題】
おわびは「若手ねら〜社員」に任せろ

という記事が出ている。この記事の「落ち」はそれなりに面白いんだけど、多分この「提言」の通りにやっても鎮火はしない。なぜなら、一番大事なものが抜けているからだ。
続きを読む

アボカド蕎麦

前に乾燥うどんを買った話を書いたのだけど、同じように蕎麦も買ってみた。

あまり私は蕎麦切り(麺のこと)は食わないんだけど、夏に冷やした蕎麦はおいしい。と言っても、汁にこる手間も面倒臭いので、蕎麦汁を買って来る。でも、それだけでも芸がないので、ちょっと工夫。ということで、アボカドを使うことを考えてみた。
続きを読む

米を食うことしか知らない奴は、麦があっても飢えて死ぬ

まー、T/Oなんではあるけど。

自分の理解可能な領域でしか物事を理解出来ない人は、その外側にどんなに良いものがあっても理解出来ない。自分の領域が枯喝すると死んでしまうと思ってしまう。

それがまぁ米と麦みたいに、かなり違うものだったら理解もするけど。
続きを読む