Bioに「代表取締役」とか「社長」とか書いてる人のtweetは、普通面白くない

お前が言うなって。そうですかw

私はtwitterでは基本的に「フォロー返し」はしていない。これは、そろそろ流量に追いつけないということと、相手がこちらを好むことと、こちらが相手を好むことは必ずしも一致しないということからだ。

とは言え、フォローメールは受け取るようにしているので、フォローして来た人のbioやtweetは読んでみている。好めばフォローする。今はその程度にしている。

で、そーやっていて思ったのが表題のこと。
続きを読む

「新技術の習得」は麻薬だ

この世界どんどん新しい技術がやって来る。

やって来るのに追従するだけじゃ能がないぜ… ってのは、またいつか書くとして、やって来るものにはある程度追従しなきゃロートル扱いされても文句は言えない。

やっぱりベテランは使えない

このエントリにはいろいろ言いたいこともあるんだけど、ここにも「新しい技術への挑戦」をしないことに否定的に書いてある。モノサシとしてそれはある程度正しいと思う。

でも、twitterに流れる「勉強会」のTLを見て思うのは、「それは果して良いことか?」ということだったりする。
続きを読む

「エアベンダー」

今の時代、国際協調ということが大事だ。

よく右曲りの奴等が「国家安全保障のため」と称して、何でもかんでも「日の丸」であることを求めるのだが、それは根本的に間違いだと思っている。なぜなら、民族やその背景に流れる文化、あるいは世界の中においての役回りというのは、それぞれ違うからだ。簡単に言えば、それぞれに得手不得手がある。「国家安全保障」も結構だが、そーゆームダをやってる間に得意なことで金稼いで、札ビラで頬叩くようにしてる方が、ずっと効率良いし平和だと思っている。

そんなわけで、アニメは日本以外での制作はありえんし、メロドラマはフランスだろうし、「どかーんばーん」はハリウッドだ。当然、カンフーは香港。その枠から外れたい監督や俳優は、それぞれが得意とするところに移動して行くのが良いと思う。その方が効率が良いし、みんなが幸せになれる。

ということを思わせてくれる映画だ。
続きを読む

HTMLがアレだとかフォントがアレだとか

いつもながら、ブクマ数が増えると、どーもいーブコメやらコメントやら増えて来る。

で、私が特に「どーでもいー」と思ってる類のつっこみに、表題のようなものがある。んなもん言われたって知らねーって。そもそも、このテーマの元ネタは、WordPress のテーマサイトから引っぱって来ただけなんだから。

って、別に他人のせいにするとかそーゆーつもりじゃない。
続きを読む

ダメな仕事を受けないためのNGワード(補遺)

前エントリのPSで書こうと思ったんだが長過ぎるので。

ブコメ読んで思い出したのが、「こういうシステム何社か欲しがってるところがあるんで完成すれぼ紹介もできるかと」って奴があった。これもすごく既視感があるのだけど、私にはそんなに「悪い思い出」となってない。
続きを読む

ダメな仕事を受けないためのNGワード

体力のある大企業と違って、フリーランスや零細企業だと、「ダメな仕事」を受けてしまうと命取りだ。

もちろん戦略的タダ働きというのもあるのだが、体力がない身ではそれは限界があることを知っておくべきだ。

と共に、そういった仕事を避けることも考えておかなければならない。
続きを読む

投資詐欺の手口

アルファブロガーの手口

このエントリがなかなか興味深い。私はこの手のことに批判的なので、いたずらにブクマやアクセスを集めることに興味がないんだが。まぁ、件の「手口」には私が素でやっていることも出ているので、アクセス増えても不思議じゃないなぁとか思ってもみる。

ってことはこのエントリとは関係なくて、これを見て「投資詐欺の方法」ってのを思い出した。
続きを読む

「キャッシングリボ」に注意

ふと、「グレーゾーン金利がなくなったら金利はどうなるんだ?」ってことを思って、サラ金やキャッシングとゆー「簡単に借りれるけど金利が高いもの」の金利を調べてみた。

そうしたら、案の定

キャッシングリボの方が高金利

だとゆーことがわかった。
続きを読む