私の知る人達は、私がなんでも作るのが好きだと思っているらしい。しかし、それははっきり言って、麗しい誤解だ。
もちろん物を作るのが嫌いなわけではない。むしろ好きだ。でも、私が物を作る理由はたいていはそうじゃない。私が物を作る時の一番の動機は、
欲しいものが入手できない
という単純なものだ。 続きを読む
私の知る人達は、私がなんでも作るのが好きだと思っているらしい。しかし、それははっきり言って、麗しい誤解だ。
もちろん物を作るのが嫌いなわけではない。むしろ好きだ。でも、私が物を作る理由はたいていはそうじゃない。私が物を作る時の一番の動機は、
という単純なものだ。 続きを読む
いよいよ浅草である。
なぜ、いよいよなのか。そもそも「いよいよ」というのはどういう意味なのか、「いよ」が反復されることにはどんな意味があるのだろうか。その「いよ」とはいったい何だろうか。
続きを読む
まぁ要するに普段私の思っていることがそのまま書かれているわけだが。
続きを読む
前の会社にカードロックの鍵を返しに行ったので、そのまま中央通りを神田方面に。
このコースもあまり興味深いものはない。朝の秋葉はシャッター商店街状態だし、神田に行っても事務所ビルばかりで何もない。まぁひたすら歩くのには良いが。
続きを読む
前のエントリからの続き。
時間がお昼頃となったので、飯が食いたいなと思った。家に帰っても刀削麺を作るだけだから、そんなに手間がかかるわけではないが、外に出たらいろんな店があるので、つい「食べたい」という気分になった。
続きを読む
昨日は結局根津の方に行ってしまったのだが、今日は不忍池方面。
昨日と違い、今日は朝から天気がいい。こんな日は街よりもいくらかでも自然がある方がいい。これが松江ならブラブラと山の方に行けばいいのだが、東京でそれはありえない。東京でそんな「raw」な自然を求めること自体が間違いだ。
続きを読む
朝、出掛ける準備をしていたら、某マイミクから電話があった。
どうも共通の知人が自殺予告をしたらしく、近くの知人(これも共通の知人)に連絡が取りたいという。どうもその知人は電話に出ないらしい。
まぁこれ以上詳しい状況について書くつもりはないが、私の答えは「連絡取れないならスルーしとこうよ」ということ。
続きを読む
私はコードにコメントを書かない。それは面倒だとか、ここに書いてある事情があるとかではなくて、「信念」として書かない。書くべきではないと思っているからだ。コメントを書いたら負けだとさえ思っている。これはもう20年来そうだ。
続きを読む
池の端は税務所までしか行ったことがない。
その先は未知のゾーンだ。車で通ることもないし、だいたい行ったり通過したりする理由がない。おまけにあまり面白そうでないと思い込んでいたので、散歩でも行かなかった。
続きを読む