携帯スイカは使える

新しい携帯はスイカ機能がついている。

今までこれは持ち腐れさせていた。だいたい元からスイカは持っているわけだから、他に必要ってことはないし、元からあるスイカを使うのはそれ程苦痛でもない。

ところが先日、思い立って携帯にあるスイカ機能を有効にしてみた。きっかけは「スイカで地下鉄乗れるようになったんだけど、スイカのチャージは地下鉄の駅ではできない」ということに気がついたから。携帯のスイカなら、自分でチャージしてしまえばいい。駅で停車の時に残高調べて、不足なら自分でチャージをする。これが携帯スイカのいいところ。

やってみると、すこぶる具合がいい。携帯をカードリーダにぶつけるのに抵抗があったのだが、多少離れていても大丈夫みたいで、指をはさんでやれば衝撃も少ない。もちろん自分でチャージもできる。どうせ携帯は持ち歩いてるわけだから、忘れることもない。

やってから気がついたのだが、実は現金でスイカチャージするよりも、携帯のスイカにチャージする方が、クレジットカードのポイント分だけお得だ。スイカにはいくらチャージしてもプレミアムはつかないが、クレジットカードでチャージさせると、ポイント分プレイミアムになる。そういった意味では、携帯のスイカの方が得だ。

年会費云々という文言が気になるが、今のところは大丈夫っぽいので、機能のある携帯を持っていてまだ使ってない人は、ぜひ使うと良いと思う。

「年収1000万」への幻想

某マイミクの日記には、「旦那になる人にあれこれ注文をつける馬鹿女」が「年収は1000万以上でぇ〜」みたいなヨタを言っている話があった。別のマイミクの日記には「日本の電力は30%が原発だからやめられない」とのたまう政治家の話があった。どちらの話も「生活に必要な数字のそれなりの大きさ」のことである。
続きを読む

コスプレテーマパーク

さだおコミュのお花見に豊島園に。

咲き始めではあったけど、我々の席の上には一見満開風の桜(左)。まぁ咲いてるのは我々の頭上だけで、他のところではあまり咲いてないのだが。西輪キングの日頃の行いのお陰で、我々だけはお花見だった。まぁ頭上の桜なんて見ないわけだが、気分はよろしい。
続きを読む

ブランディングの難しさ

本業でやるサービスの名前を考えるのに苦労している。

サービスの名前は、「わかりやすさ」が重要である。特に新しいことをしようと思えば、「聞いただけで内容がイメージ」できる程度にわかりやすくなくてはならない。
続きを読む

「村田さん」女性版

もう10年以上前、おまわりの写真の看板が道に立ててあった。最近も似たのがあるのだが、その古い版の方の話だ。

あの人は「村田さん」という名前で、広告代理店の人がモデルなんだそうだ。何でも、あの看板の撮影の時に約束していたモデルが来なかったので、しょうがなく自分がモデルになったのだとか。なかなか漢を感じる。
続きを読む

「大切なマイミクさん」

あしあと辿って行くと、紹介文の「関係」のところに「大切なマイミクさん」というのをよく見掛ける(表現はいくつかある)。

まぁそれに限らず、関係に「マイミク」と書いてあるのを見ると、ちょっと引く。そもそも「マイミク」だから紹介文が書けるわけだから、そこに「マイミク」と書くのは「馬から落ちて落馬して」みたいなもんだ。
続きを読む

カテゴリー: mixi