大雑把な話、役員が野郎ばかりの会社と、女性役員のいる会社では、女性役員のいる会社の方が収益が良かったという話。
いろいろ数字が出ているのだが、これは直感的には
あたりまえ
のことだろう。なぜなら、
続きを読む
世間ではblogのアクセスを増やすのには、「○○を××するnの方法」というタイトルが良いらしい。まー、私の雑文はそういった「アクセス稼ぎ」とは別の世界にいるから、「ふーん」でしかないけど。
で、あちこち見ていると、このnは結構大きい。「10の方法」とか見ると「どうやってそんなの覚えるんだ」とつっこみたくなる。10個もゴチャゴチャ書かれたって、覚えることすら出来ないから、心に止めておくことも実践することも難しい。
続きを読む
私はヲタが嫌いである。
嫌いな理由はいくつかあるけれど、その中の一つとして「半可通のくせに他人の専門領域に平気で土足で踏み込む」というのがある。「半可通」がいっぱしの口を叩くことにイライラするのだ。それは「自分の専門」でも「(自分が見ている)他人の専門」でも同じ。特にコンピュータ業界はプロとヲタの境界があいまいだったり、特定能力に関しては「出来るヲタ」の方が「かけだしのプロ」よりも上であったりすることも多いので、よけいにその傾向がある。
続きを読む
あまり高速を使うこともないのだけど、たまに乗る時に支払いがうっとおしいので、とうとうETCをつけることに。
楽天で一番安いところから買って設定してもらい、自分でつけることに。暗くなって作業したことと、ダッシュボードの扱いでちょっと苦労したのを除けば、たいした手間もかからずつけられた。
続きを読む
小飼さんにつっこまれたので、補足説明。つーか、コメントで書いたんだけど、長過ぎると言って怒られたので。
厳密な表現を使うと、「放棄」と言うのは本当は売却したかったわけです。手続き的にはそうなってます。で、それは実際に「自社買い」にするという契約になっています。
続きを読む
前にも書いたように、ここはGoogle様には見えなくしてある。って、別にGoogle様に限らず、お行儀の良いサーチエンジンにはひっかからなくしてあるだけなんだけど。
←(「このページについて」)にも書いてあるように、ここは要するに私が断片的なことを、勝手に書いているだけなので、資料的価値はほぼ0だ。まぁたまには参考になったり啓発されたりするともあるだろうけど、書いてるこっちは
だけ。 続きを読む